
学校へ不審者が侵入した場合や、子ども達が登下校中などで
身の危険が迫った場合を想定した安全(防犯)訓練を行いま
した。

まず、運動場から不審者役(警察官)が侵入して来て、教職員
が対応する中、緊急連絡先に通報し、子ども達を避難させる
実技訓練を行いました。

不審者侵入を知らせる合い言葉、「SOS、SOS、職員室
です。」の放送があった後、子ども達は速やかに、静かに、
避難場所へ移動することができました。

次に、ホールで登下校中などで身の危険が迫った場合を想定
した実技訓練を行いました。各登校班ごとに、車に乗った不
審者から声をかけられた時の対応を行いました。

どの班も、合い言葉「いか・の・お・す・し」を意識して、
きちんと行動できていました。これは、車から写真を撮られ
た時を想定した実技訓練です。

自分で自分の命を守るために、万が一に備えるために有意義
な実技訓練ができました。本郷駐在所の大平さん、新見警察
署の戸川さん、野村さん、ありがとうございました。