学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2020/01/28

参観日

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 今回は盛りだくさんの日程でした。
 初めに、6年生親子給食がありました。本日のメニューは、豚汁・鮭の塩焼き・浅漬け・ごはん・牛乳でした。おうちの人は久しぶりに給食を食べて、「たくさん食べるようになったな」「大きくなったな」と感想を言っていました。

 次に授業公開がありました。



 学校保健委員会では、今年度の取組の説明と、薬剤師による講演がありました。

 
 その後、教育講演会「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。5・6年生も参加しました。親子で話し合う場面もあり、有意義な会になりました。
 1~4年生は、木材でパズルを作りました。糸のこを使う時は、安全に気を付けました。

17:28 | 投票する | 投票数(0)
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10