学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2022/07/06

租税教室(6年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

社会科授業の一環として、6年生を対象とした租税教室を行
いました。


講師として、新見市役所税務課の冨谷主事をお招きしました。


『税金ってなんだろう?』というテーマで、まず身近な「消費
税」から考え、その税金がどのような流れで私たちの生活に役
立っているかを考えました。


それから、具体的に身の回りの施設等が、税金によってまか
なわれているかどうかについても考えました。普段の生活の
が、税金によってかなり支えられていることに気がついたよ
うです。
10:35 | 投票する | 投票数(5) | ニュース
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10