学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2022/10/03

校外学習(社会科3・4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

「働く人とわたしたちのくらし 工場の仕事」の社会科学習の
一環として、校外学習に行ってきました。


ここは、学区内にある『domaine tetta』です。



野球場2個分もの広さがある敷地内で、数十種類のぶどうを栽
培しているそうです。収穫したぶどうを工場で醸造し、ワイン
を製造しています。また、レストランも併設されています。


子ども達は、地域のワイン工場がどんな工場であり、なぜ哲
多町にあるのかを実際に自分の目や耳で確かめようとやって
来ました。


快く訪問を受け入れていただいたのは、社長の高橋さんです。
お忙しい中、ありがとうございました。子ども達からのたく
さんの質問に、丁寧に答えてくださいました。


この後、レストラン内やワイン工場等の施設を見学させても
らいながら、高橋社長さんからの説明を受けました。学区内
にこんなに素晴らしい施設があるとは・・・。ビックリです。


最後には、濃厚なぶどうジュースやシャインマスカットをい
ただきました。本当にありがとうございました。


学校に帰って、ワイン工場について調査して分かったことや
考えたことをしっかりまとめていきましょう。
10:00 | 投票する | 投票数(5) | ニュース
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10