学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2022/05/21

参観日(参観授業・プール掃除)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator

今年度2回目の参観日でした。この日は、まず授業を参観し
ていただきました。3・4年生は、竹林先生の音楽の授業で
した。元気に歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。


5年生は、迫田先生の家庭科の授業でした。きちんとした作
品づくりのため、玉結び・玉どめ・なみぬい・ボタン付け等
の技術を親子で一緒に練習しました。


6年生は、宮岡先生の理科の授業でした。食べ物(でんぷん)が、
口の中でどのように変化するのかをヨウ素液を使って実験しま
した。


参観授業の後、プール掃除を行いました。児童・保護者・教職
員はもちろんですが、多くの地域の方々も参加していただき、
大変助かりました。


最後に、保護者の方々が『ツバメよけテープ』を張っていただ
きました。これで、徐々にプールに水を入れ、6月6日のプー
ル開きを待つだけです。子ども達は、とても楽しみにしています。
08:40 | 投票する | 投票数(4) | ニュース
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10