学校の概要
1 本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西南部にあります。
  学区は、総面積が27.7k㎡あり、矢戸・老栄・荻尾の三地区から成っています。
  校区の吹屋往来には、宇多天皇(867~931年)によって名付けられたと伝えられる「萬歳の泉」があります。校名の「萬歳」はこれに由来しています。

2  学区全体では、山林が多く、水田より畑地の多いところですが、ほとんどの農家が兼業農家です。

3  学区は、三世代の家庭が多く、老人クラブなど様々な世代間での交流が盛んです。中でも、運動会は学区を上げて合同で行っています。
 
お知らせ
お知らせ >> 記事詳細

2021/03/16

朝の読み聞かせ(3月)

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 今年度最後のボランティアの方による、本の読み聞かせがありました。

 1・2年生は、「おなかの かわ」というお話を読んでいただきました。童話を芸術なものにしようという取組をしている『赤い鳥の会』というグループ編集の本のない兄あるお話でした。


読み聞かせの最後には、一年間のお礼を込めて挨拶をしました。


 3・4年生は、「ウェン王子とトラ」というお話でした。中国のお話で、トラに育てられる王子が、大人になってどうしたか、子ども達に聞いてみてください。感動します!

ありがとうございました。


 5・6年生は、「あした花になる」というお話でした。蘭の花に恋をしたカマキリが、いつも蘭と一緒にいたいと思います。そして、ある朝カマキリは・・・。作者(絵も)は、いもとようこさんで、絵の美しさも感じられる絵本です。

一年間、お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
08:09 | 投票する | 投票数(2)
令和4年度 児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
 2年生
 3年生
1
4年生
5年生
6年生
3
 合 計
10