初めに1年生の親子給食を行いました。いつもはランチルームで全校と一緒に食べるのですが、今回は1・2年教室で食べました。その後、田辺栄養教諭による栄養指導が行われました。野菜の栄養やお箸の使い方について学習しました。

続いて授業公開を行いました。

1・2年生は音楽でした。歌を歌ったり楽器を演奏したりして楽しい音楽の授業をおうちの方に見ていただきました。

3年生は算数の「大きな数」の学習でした。いくつもの数字が並ぶと読み方が難しいです。

4年生も算数でした。垂直や平行を三角定規を使って作図しました。三角定規をしっかり持って直角を作るのが難しかったです。

5・6年生は理科の授業をしました。色水に植物をつけてい置くとどうなるか調べました。水を吸い上げた植物の茎や葉、根の様子を詳しく観察しました。

その後、引き渡し訓練を行いました。
最後に公民館主催の「放課後こども教室」を行いました。今回は木工教室を実施しました。


親子で力を合わせて木を切ったりボンドで貼ったりして、素敵なフォトフレームを作りました。盛りだくさんの日でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。