今年度の学習発表会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、来場者の招待自粛や発表内容の縮小、来場者の検温やマスク着用・手指の消毒等の感染予防対策を講じて開催しました。
校長先生の「開会のあいさつ」の後、1・2年生が「はじめの言葉」を発表しました。身振り手振りを付けながら、大きな声ではっきりと言うことができました。

1・2年生の劇「さつまいも ころころ」

さつまいもが落ちた穴には、かわいいネズミが2匹いました。「一緒に遊ぼうよ!」

おどりを一緒に踊ったり・・・

音楽を一緒に演奏したり・・・楽しいひとときを過ごしました。

帰りには、プレゼントをもらいました。何かな?

「さつまいも料理の本」でした。美味しいさつまいも料理ができそうですね。
3・4年生の劇「王様の命令」

しばらくの間、王様の代わりに王子が国を治めることになりました。

王子様が下した命令は・・・

大人達は、大人でいることが馬鹿馬鹿しくなって・・・

仕事をしなくなりました。さあ、困った!

王子は「命令を取り消すとみんなに伝えろ」と大臣に命令しますが、大臣は仕事をしようとしません。

そこで、王様の登場!
子どもも大人も協力して仕事をしよう。良い国を作ろう!働くことの大切さを考えることができました。
5・6年の劇「泣いた赤鬼」

教室シーンから始まりました。道徳の授業です。

お話の世界へ・・・赤鬼と青鬼は、人間と仲良くしたいと思っています。

人間の子ども達は、鬼達と仲良く遊びたいと思い、一緒に「うらじゃ」を踊ります。

人間の子ども達のために、鬼達は協力して畑を耕します。

青鬼は赤鬼のために、悪者になって戦う振りをします。

青鬼のおかげで、人間達と仲良くなることができた赤鬼ですが・・・

このお話について、自分の考えを自分の言葉で発表しました。友情について考えることができた内容でした。
この後、6年生が「おわりの言葉」を発表し、PTA会長の「閉会のあいさつ」で幕が閉じました。短い時間でしたが、楽しく有意義なひとときを過ごすことができました。来場者の皆様、ご観覧・感染予防対策へのご協力、ありがとうございました。