
今年度2回目の交通安全教室を行いました。今回は、自転車
の安全な乗り方について学び、自転車乗用の基本的な技能を
身につけるために行いました。

これに先だって交通指導員の大月さんが、児童の自転車点検
をしていただきました。ありがたいことです。整備不良の箇
所があれば、分かりやすく札に書いて付けていただきました。

これを受けて大月さんに、自転車点検の全体指導をしていた
だきました。日常的な、自転車に乗る前の点検ポイントを教
えていただきました。子ども達は、真剣に聞いていました。

その後、子ども達は、運動場のコースで安全な自転車の乗り
方の実技指導を受けました。特に、後方確認の大切さを強調
されていました。

小さい道路から大きい道路に出るときの一時停止と左右確認、
そして出発の仕方もみっちりと指導を受けました。最初は、
ぎこちない動きでしたが、段々と上手くなっていきました。

最後に、お越しいただいた3名の方々からお話がありました。
自分の命を守るために、しっかりルールやマナーを学ぶこと
ができました。新見警察署の岡崎さん、交通指導員の大月さ
ん、田村さん、ありがとうございました。