日誌
お知らせ >> 記事詳細

2023/06/23

読書活動

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
読み聞かせ

本校では、ボランティアの方に、年間4回、朝の時間に読み聞かせをお願いしています。

今朝は、3~6年生がお世話になりました。


ボランティアの方とのお話で、話題になったのが、反戦教材について。一昔前までは、どの学年の国語の教科書にも、必ず反戦教材が扱われていました。今は、それがだんだん減ってきています。残っているのは「ちいちゃんのかげおくり」「一つの花」くらい。
今こそ、スポットを当てる必要がありそうです。

午後からは、新見図書館の方に恒例の「出張お話会」をしていただきました。

ジャンボ絵本、ブラックライトで光る影絵、じゃんけん大会、おすすめの本の紹介、と盛りだくさんの内容でした。



どちらの読み聞かせでも、真剣な子どものまなざしが印象に残りました。
18:09 | 投票する | 投票数(10)
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
 中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
 学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。

2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。

3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
 また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
 
児童数

学年
男子 
女子 
合計
 1年生
3
14
 2年生
3
2
5
 3年生
3
0
3
4年生
0
2
2
5年生
01
1
6年生
2
2
4
 合 計
11
8
19