日誌
お知らせ >> 記事詳細

2023/08/03

プログラミング学習

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
ドローンも暑さには弱い

本年度から、新見市全校で、ドローンを用いたプログラミング学習が始まります。

本日は、新見市のICT支援員さんのご指導を受け、ドローンの扱い方を職員が研修しました。



教育用とはいえ、モーターを4基、カメラや通信センサーを内蔵して、100グラム以内に収めた精密機械ですので、熱暴走がよく起こります。こまめに電源を切ること、トラブったら再起動することが、トラブルシュートの肝のようです。
あと、想定した動きとちがう動きが入り、壁に接触、水槽に墜落、なんてトラブルもありそうです。


タブレットに、動きを指示するブロックを並べて、一連のプログラムを作っていきます。

このあたりは、従前のペッパーと同じですが、ドローンは活動の幅が広いです。まずは、空中に図形を描く活動から始まり、写真や動画を撮影させたり、規定のコースを競争させたり、など、楽しい活動をいろいろ考えられそうです。


本校では、10月から、5・6年生が学習に入ります。
16:03 | 投票する | 投票数(4)
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
 中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
 学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。

2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。

3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
 また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
 
児童数

学年
男子 
女子 
合計
 1年生
3
14
 2年生
3
2
5
 3年生
3
0
3
4年生
0
2
2
5年生
01
1
6年生
2
2
4
 合 計
11
8
19