日誌
お知らせ >> 記事詳細

2023/11/29

放課後子ども教室

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
ボードゲームとは

今回は、市内ボードゲームサークルの代表者の方に、「キャプテン・リノ」なるカードゲームをレクチャーしていただきました。


参加者は、トランプ大のカードを床→折り曲げたカードを壁、として、協力してタワーを積み上げていきます。もちろん崩したらゲームオーバー。


床のカードに、「キャプテン・リノ」を置く指示が出ると、消しゴムでできたリノ人形を下の階から持ち上げなければなりません。


「リノ」大盛り上がりで、2つめのゲームはできませんでした。
「ボブジテン」…めくったカードのあるワードを、カタカナなしで説明しなければなりません。

「スピード・カップス」…めくったカードの色指定通りに色つきカップを並べるスピードを競います。

どっちも面白そうです。

「ボードゲーム」とは、人生ゲームとか、モノポリーとか、オセロや将棋とか、とにかく「盤」のあるゲーム、という認識をしていましたが、代表者の方によると、「アナログ」で「人と人がつながる媒体」があればそれはボードゲーム、とのことでした。ゲーム自体の面白さより、人が楽しくつながることに主眼を置いてサークル活動は行われているのだそうです。

今の子ども達に必要なのは、こうしたアナログな遊びなんだろうな、と思うことがよくあります。
16:24 | 投票する | 投票数(12)
学校の概要
1.本学校は、岡山県北西部に位置する新見市の西部にあります。
 中国山地の山々の間を流れる神代川に沿って、水田が広がり、その中を国道182号線とJR芸備線が北東から南西へと走っています。
 学区は東西約10.5km,南北約12・7kmの広がりをもち、下神代・笹尾・油野・三室・足立から構成されています。

2.校舎から見下ろすことのできる夢すき公園では、日本一の親子孫水車がゆったりと回っています。

3.基幹産業は農林業ですが、ほとんどの農家が兼業農家です。市町村の統廃合により、新見市に統合してからも、太鼓田植え等の伝統芸能を大切にしながらも新しい町づくりが進行しています。
 また、神代認定こども園とは、総合的な学習の時間をとおして交流をしています。
 
児童数

学年
男子 
女子 
合計
 1年生
3
14
 2年生
3
2
5
 3年生
3
0
3
4年生
0
2
2
5年生
01
1
6年生
2
2
4
 合 計
11
8
19