大切なお知らせ
新しいホームページに移行しました。
学校の新しい様子や情報は新しいホームページに掲載しております。下記のURLをご利用ください。


新しいホームページのURL
http://niimi-city-yagamies.edumap.jp
 

警報発令時の対応について

訪問者
訪問者587966
新見市立矢神小学校
〒719-3702
岡山県新見市哲西町上神代5823
電話/FAX:0867-94-3007
 
学校紹介
 本校は、明治5年に学区である矢田地区に漸進小学校、上神代地区に誠盛小学校が創設されて以来、幾多の変遷を経ながら、平成17年4月の市町村合併により、現在の「新見市立矢神小学校」の校名に至っています。
 この間、2600名余りの卒業生を送り出しています。「矢神」という校名は、学区の「矢田地区」「上神代地区」の地名に由来するものです。
 また、校章にも、「神」という字を4本の弓「矢」が囲うという意匠が凝らしてあります。
 本校は、県北に位置し、しかも周辺が農村地帯のため、少子高齢化の傾向は特に強く、児童数は年々減少してきています。平成27年度は、在籍児童数36名になり、完全複式学級となりました。 

 本校の学校教育目標「一人が宝 しあわせつなぐ 矢神っ子」は、平成16年度より、また、めざす児童像「知高く・・やる気を出して学ぶ子、意強く・・がまん強く続ける子、情豊に・・みとめ合って力を合わせる子」は、平成8年度から引き継がれているものです。これらの学校教育目標やめざす児童像から、めざす学校像は、「学びを拓く学校」「健康を育む学校」「心を耕す学校」としています。
                                    
 
歴史・概況
M. 5.  5     漸進小学校(矢田)、誠盛小学校(上神代)創設
M.20. 4     尋常矢田小学校、尋常上神代小学校と改称
M.37. 7     矢田・上神代両尋常小学校を統合、矢神尋常小学校と改称
M.38. 4   高等科を併設、矢神尋常高等小学校と改称
T.12. 1    干子冬季出張教授所を開始    
S.16. 4     国民学校令により矢神国民学校と改称
S.22. 4     矢神小学校と改称
S.30. 4     矢神、野馳両村合併し、哲西町立矢神小学校となる
S.32. 4     干子冬季出張教授所を冬季分校として認可
S.34. 3     旧中学校跡に校舎増築、これに移転
S.43. 4     学校完全給食開始
S.48. 3     開校百周年記念式典挙行
S.55. 4     新校舎改築落成
S.57.10    昭和56・57年度岡山県教育委員会地域指定哲西町民主教育研究発表会
S.62.10    昭和61・62年度岡山県教育委員会指定統計教育研究発表会     
H. 5. 4     岡山県教育委員会指定同和教育研究校
H. 6. 5     屋内運動場完成
H.11. 3    特別教室棟完成
H.11. 6    耐震型水泳プール完成
H.12.10   平成11・12年度岡山県人権教育研究推進校指定研究発表会
H.16~17 豊かな体験活動推進校(文科省指定)
H.17. 4    市町村合併により、哲西町立から新見市立矢神小学校に改称
H.19. 4    二学期制導入
H.19~20 「国際交流を推進する新見市」英語教育特区研究指定校
H.23~24 生きる力をはぐくむ歯口の健康つくり推進事業 
H.25    学校保健の部で文部科学大臣表彰を受賞 
H.26         3・4年生が複式学級編成
H.27     新三学期制開始
       完全複式学級編成
 
  
 
校歌
矢神小学校校歌

                     作詞 吉良 甚太郎
                     作曲 小笠原 良造

  一、この学舎の垣つにて
   教えを受くる幼な子は
   心すなおにまじめにて
   そのおこないを正しくし
   身はすこやかに勇ましく
   学びのわざを励むべし

  二、矢神の川に行く水と
   進みてやまずたゆまずは
   にごらぬ心そこ深く
   積むおこないのあと清く
   君と親との厚恩に
   報ゆることも遂げられん
 
 
アクセスマップ
児童数
 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
213
 2年生
448
 3年生
033
4年生
213
5年生
077
6年生
426
 合 計
121830