このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
訪問者
訪問者
トップページ
学校紹介
教育目標
校内ルール
いじ問題対策基本方針
インフルエンザ罹患報告書
新見市立矢神小学校
〒719-3702
岡山県新見市哲西町上神代5823
電話/FAX:
0867-94-3007
警報発令時の対応について
警報発令時の対応についてご確認ください。
警報発令時の対応について6月改訂.pdf
学校の概要
1.本校は、岡山県北西部に位置する新見市の南西部に位置します。学区は新見市哲西地区の北半分を占め上神代地区と矢田地区に分かれてい ます。南北にJR芸備線これに平行して中国自動車道と国道182号線が 走る高原 農村地帯 です。
2.学区には、複合施設「きらめき広場・哲西」があり、新見市哲西支局、内 科及び歯科診療所、生涯学習センター 、文化ホール、図書館、保健福祉セ ン ター等が配置されています。
3.基幹産業は農林業で、米作が盛んですが、ほとんどの農家が兼業農家です。保護者の多くは、新見市内をはじめ、周辺の事業所や工場等に勤めてい ま す。少子高齢化が進む中、保護者の教育に対する関心は高く、学校教育に 対しても協力的です。また、愛育会活動、老人クラブの学校への協力等、学区をあげて児童の健全育成に熱心に取り組まれています。
今日のできごと
お知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/09/20
日々の様子
| by
administrator
現在、体育はハードルに関した学習をしています。
5つの場所が設定されています。ハードルの高さやハードル間を場によって変えてあります。自分で課題を持ち場所を選択して取り組みます。飛んでいる様子をタブレットでIWBに反映させ、それを見て自分で振り返りながら取り組んでいます。今回は、教育実習生が、一コマ実践授業に臨みました。
途中、困っていた低学年に高学年が気づき、理由を聞いたり、対応を考えたりしている場面がありました。異学年で活動することの良さも見られました。や・が・みの「み」みとめあい力を合わせる子の一コマが見られました。
ドローンプログラミング教育の1時間授業がありました。今日は、コントローラーで操作をする経験をしました。次回からプログラムを入れた学習になります。
栄養教諭による、食の指導がありました。今日は低学年を中心にした朝食についてでした。ZOOM配信で他のクラスでもそれを見て学びました。
14:24 |
投票する
| 投票数(1)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
行事予定
2023
06
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
4
4
8
2年生
0
3
3
3年生
2
1
3
4年生
0
7
7
5年生
4
2
6
6年生
1
2
3
合 計
11
19
30
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project