不審者対応訓練
不審者対応避難訓練を行いました。
校内に不審者が侵入してきた場合の訓練と登下校中に不審者から声をかけられた場合の訓練を行いました。新見警察署、子ども110番の家になってくださっている菅生郵便局と菅生市民センターの全面的なご協力をいただいて行いました。
毎年実施している訓練ですが、慣れが一番恐ろしいですし、「起きないだろう」という慢心も恐ろしいです。子どもたちも職員も緊張感をもって訓練に臨みました。
登下校中に、子どもたちに声をかけてくださっている地域のみなさま、不審者遭遇などの事案が起きにくいようにこれからも子どもたちに声をかけてやってください。



歯科指導
学校歯科医の池田医師がご来校くださり、歯みがきの仕方や生活習慣などについてご指導くださいました。
順番を決めて歯を磨くことや口呼吸ではなく鼻呼吸を心がけることなど歯と口の健康に関するお話を具体的にしてくださりました。
毎日している歯みがきですが順番に気を付けるだけで効果が上がること、呼吸の仕方を少し気を付けたり見直したりすることで健康が維持されることなど、子どもたちは自分の体に関心が高まりました。これからの生活に生かしいくことができます。




「自分の体は自分で守る」簡単なようで難しいです。だからこそ、繰り返し繰り返し指導していきます。