~夢を持ち、自分の力で歩む子に~
過去2回の学校統合を経て、平成17年度より現在の神郷北小学校になっています。
学区はとても広いのですが、児童の数は近年20名台を推移している状況です。
今年度は、新1年生2名が入学し、全校19名で元気いっぱいがんばります。
本校の児童のほとんどがバス通学ですが、徒歩通学の児童は、学校に着くと、玄関前に整列し、一緒に登校してくださった見守り隊の方に、「ありがとうございました」と大きな声であいさつ。また、先に到着したバス通学の児童も、支度ができると外に出てきて、もう一台のバス登校の友達を迎えてくれるようになりました。
普段は、朝読書やプリント学習に取り組み、休憩時間には全校で一輪車乗りや遊び集会。
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、マスクのない生活に戻り、日々の活動も活発になってきました。
本校は、読書週間を年間3回設け、地域ボランティアによる朝の読み聞かせ、全校読書集会、親子読書などに取り組みます。
また、漢字検定「めざせ漢検・北小の星」を6回実施し、進級をめざします。さらに、地域ボランティアの協力による学習支援・学校行事支援・環境整備支援等、地域 との強い絆を深めています。
また、ふれあい訪問として介護老人保健施設への訪問を行います。また例年行っているスキー教室は継続しています。
今年度は、児童会活動も活発化させます。児童会の主催行事はもちろん、学校行事等のなかで、児童のアイデアを取り入れ、活躍の場をどんどん作り、自信と誇りをもって活動できる児童を育成していきます。
今年も近隣校との交流学習も数回計画しています。神代小学校とのズーム学習。千屋小学校との交流体験学習(田植え、稲刈り)、スキー大会などです。同年代の子供同士のコミュニケーション力をアップさせます。そして、同じ新見第一中学校に進学する仲間として活動していきます。
岡山県北端の山あいにある小さな学校。 でも、児童・教員・保護者・地域、みんな生き生きと輝き、すばらしく力強いパワーがあり ます。それは学校を中心とした和であり結束力なのです。
誰もが行きたいと思える学校、行かせたいと思える学校、来させたいと思える学校づくりをめざします。
新見市立神郷北小学校長