めあてをもってがんばろう
29日(月)、今日から2学期のスタートです。
朝登校してくる子ども達の様子は、心なしか気が重たいような・・・始業式でも、登校の気分を聞くと正直にだるかったと答える子が多かったです。
始業式では、まず夏休みの暮らしについて振り返りました。
終業式の日、「○○しなサイ」ではなく、「○○するゾウ」の生活を心がけましょうと話していたのですが、自己反省では概ねできたと回答しました。素晴らしい!
2学期は、「毎日めあてをもって生活しよう」と「大きな声で顔を見てあいさつをしよう」することを頑張っていこうと思います。

始業式が終わると、まずは6月に取り組んだ硬筆展の入賞者を表彰しました。大勢の入賞があり、よく頑張っていました。

続いて、高瀬先生からマスクの着用や手指消毒、手洗いについて話をしていただきました。まだまだコロナ対策が必要です!!
とは言え、学校生活も始まってしまうと気分はガラリと変わり、子ども達は元気に活動しました。
夏休みの課題を整理したり、係を決めたりと慌ただしく始動しています。
早速、5・6年生は先生と一緒にテントも張りました。18日(日)は、運動会です。体調管理に気をつけて頑張ろう!!