読み聞かせ週間が始まりました!
6日(月)から、今年度3回めの読み聞かせ週間が始まりました。初日の今日は、1・2年生に本田先生、3・4年生は山崎先生、5・6年生は校長が入りました。
1・2年生で読んだ本は、「まほうのじどうはんばいき」です。欲しいものを願えば何でも出てくる自動販売機。それに頼りきっていたら、母の願いで消えてしまった。そこから、自分を見つめなおすお話です。

3・4年生で紹介した本は、「アニマルアイズ 死を食べる」です。自然界で死んでしまった動物たち、実は他の動物の餌となっている。それが、食物連鎖。生き物の世界をのぞいてみました。

5・6年生では、谷川俊太郎さんの詩集「子どもたちの遺言」を紹介しました。生まれてから成人するまで、いろいろなことが起こり、いろいろな出会い、葛藤があります。でもひとりじゃない。多感な時期に直面する子ども達におすすめの一冊です。

読み聞かせの間、子どもたちは真剣に聞き入っていました。いろいろな本に出会い、いろいろなことを感じ取ってくれますように!!
明日は、読み聞かせボランティアさんが来校されます。どんな本かな?お楽しみに!!