メディア機器とのつきあい方・・・考えてみよう!
30日(木)の6時間目に、健康委員会主催の健康集会を行いました。
昨日の委員会で、しっかりリハーサルはできたので、いよいよ本番です。
はじめに、開会のあいさつ、そして集会の目的を話しました。
第1部は、メディア機器をたくさん使うことで起こる健康被害の例を教えてもらいました。
また、高瀬先生からは、本校の視力の状況を聞きました。
視力が低下している児童が増えています。要注意です!

続いて3つのグループの発表です。
1班は、ブルーライトについて説明してくれました。スマホやゲームなどは、ブルーライトが多く、目への影響が大きいのです。
2班は、ドライアイについて調べていました。
画面を長時間見ることで、瞬きの回数が減り、ドライアイになりやすいのです。適度な使用時間と休暇が大切です。

最後の3班は、スマホ依存症についてです。
怖い症例がたくさんあり、子ども達は自分に当てはまるものはないか、真剣に聞いていました。

みんな熱心に聞き、自分の生活を振り返ることができました。
続いて第2部は、むし歯はどうしてできるのだろうか考えてみました。
委員会の子ども達がその原因を丁寧に教えてくれました。
委員会の子ども達は、5月から計画を立て、資料集めや資料作りをして、準備を進めてきました。休み時間も返上した日もあったようです。
いい取り組みができましたね。みなさん、ありがとう!