子ども達も先生たちも頑張ってます!
12日(火)は、教育委員会から教育長さんを始め4名の方が来校され、授業の様子や校舎内外の様子を見て回られました。
2年生は、藤原先生と算数の勉強です。
本当は、活発に手を挙げて発表している姿を見ていただきたかったのですが、ちょうど自力解決の時間となってしまいました。

3・4年生は、本田先生と国語の勉強です。
「こそあど」言葉を使って、物を表現していきます。距離感の違いに気づけたかな?

5年生は、渡邉先生と算数の勉強です。
多角形の内角の和の求め方を考えていました。いろいろ試していましたが、最終的には、n角形は、180°×(N-2)の考え方にたどり着けたかな?

さくら学級は、田邊先生と算数の勉強です。
まずは、既習学習の復習から。正確に数量を測定することができたかな?
6年生は、山崎先生と算数の勉強です。
わくわくさんすう広場の学習で、問題文の中から必要な情報を取り出し、1学期に学習したことを使って解答していきます。分数の演算決定と計算方法、マスターできたかな?

個に応じた対応、そして、子ども達がしっかり考えている様子が見られると、ほめていただきました。