故きを温ねて新しきを知れば、以って師と為すなり
7日(月)の児童朝礼では、まず、7こめの論語を紹介しました。四字熟語の「温故知新」の元になった論語です。「昔の人々が書き残した書物やできごとからいろいろなことを学び取って、そこから新しい意味やアイデアを生み出すことのできる人こそ、お手本にできる人です。」といった意味です。これからの未来を切り拓く子ども達にピッタリの論語かな!?

次に、スポーツ少年団で好成績を収めたチームの表彰です。キャプテンとして、チームをまとめて頑張る姿が立派です。

続いて、公益財団法人みずほ教育福祉財団より、たくさんのスポーツ用品を贈呈していただいたので、代表児童に贈呈目録を渡しました。たくさんのスポーツ用品があり、子ども達は大喜びです。へき地の小さな学校としては、本当にありがたい援助です。大切に使わせていただきます。

更に、本田先生から週目標のお知らせがありました。今週は、時間を守って行動しようです。
最後に、2年生からお知らせがありました。
生活科でおもちゃランドを計画し、上学年や先生たちを遊びに招待してくれました。招待状は、学級や先生たちとで、日にちと時間が分けてあります。行事や時間割等を考えて招待状を作ったことがよく分かりました。みんんま楽しみにしています。

今日は、盛りだくさんの児童朝礼となりした。1週間がんばりましょう!!