地域の危険個所を知ろう!
30日の授業参観の後は、プール掃除の予定でしたが、あいにくの雨!
そこで急遽、学区の安全マップ作りの資料作成をしました。
地区ごとに分かれて、親子で地区の危険個所について調べました。
用意した地図に、項目ごとに色分けをしていきました。
〇自分の家は・・・緑、こども110番の家は・・・赤
①水に関する危険個所は・・・青
②交通に関しての危険個所は・・・紫
③遊んでは行けない場所は・・・茶
④不審者が隠れていそうと思われるところに・・・黄
〇上記以外で気になるところを付箋に書き込む

こうして、話し合いながら危険個所を書き込んだ地図を仕上げていきました。
そして、グループごとに見つけた危険箇所や気づいたことを発表していきました。いろいろなことが発表され、たくさんの情報交換ができました。

この地図を用いて、今後は学区の安全マップを仕上げていきます。
あわせて、こども110番の家も確認していくつもりです。

最後には、子ども達や保護者の方々に感想を伺いましたが、みんな、一同に危険箇所が分かり良かったという答えでした。梅雨や夏を前に、危険個所の点検ができ、有意義な時間となりました。

