新見市立神郷北小学校


 

リンクリスト

1件も登録データがありません

校歌

 神郷北小学校 校歌

《画像とともにご覧ください》

 神郷北小 校歌.wmv
 
 
新見市立神郷北小学校
〒 719-2801
岡山県新見市神郷釜村1281
電話:0867-93-5010
FAX:0867-93-5140
Eメール:shingokita-es@city.niimi.lg.jp
 
COUNTER841341

お知らせ


絵文字:笑顔 学校支援ボランティアを募集しています

◯学習の支援
◯学校行事の支援
◯環境整備の支援
に関わることで、お手伝いいただける方を募集しています。ボランティア登録ご希望の方は学校へ連絡してください。
 

新着情報

 

日誌

学校での出来事 >> 記事詳細

2022/05/28

交流体験学習(田植え)with千屋小学校

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
初めて田植えをしたよ!

  18日(水)、3~6年生は千屋小学校に行き、一緒に田植えをしました。
  この田植え交流は、今年初めて取り組むことになった体験学習です。両校の保護者の方々の提案と協力、支援をいただき実現することができました。千屋小学校は伝統行事ですが、神郷北小学校の子どもたちは初めて参加します。素足で田んぼに入るので、行く前は不安があったようです。
 千屋小学校に到着したら、まずは、開会行事、そして、講師の方から植え方を教わりました。

  その後、早速田んぼに移動し、作業開始です。2校の児童が交互に並び、高学年から順に田んぼに入りました。「きゃー、冷たい!」「ぬるぬるして気持ち悪い~」などと、言っていましたが、すぐに慣れたようです。
 
 田んぼには、真ん中から前に向かって植えていくグループと後ろに植えていくグループとに分かれました。
 田植え後は、周辺に電柵を張りました。これは、アイガモ農法をしているので、ひなが襲われたり、逃げたりしないよにするためです。これも初めての作業ですが、指示をよく聞いて頑張りました。仕上げのネットを踏み込む作業では、率先して取り組む子ども達の姿が頼もしかったです。


 慣れない手つきで田植えをしていましたが、何よりうれしかったのは、子ども達が会話をしながら作業をしていたことです。学校の情報を交換したり、植え方を教え合ったり、苗を渡し合ったりと・・・いい雰囲気でした。

 田んぼにこける子はいませんでしたが、なかなか汚れました。それでも、とてもうれしそうでした。新しい友達もできたと喜んでいて、交流は大成功でした。

 体育館で一緒にお弁当を食べたら、ひなの放鳥を見て、千屋小学校を後にしました。初めての体験、お疲れさまでした。

21:13

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
 1年生


 2年生


 3年生



4年生


5年生


6年生


 合 計
12

19