このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新見市立神郷北小学校
メニュー
トップページ
学校の概要
学校の沿革
お知らせ
家庭自主学習について
北小だより
委員会活動
学校の取り組み
PTA活動
システム管理者ページ
いじめ問題対策基本方針
校内ルール
報告書関係
個人情報の取扱
リンクリスト
1件も登録データがありません
校歌
神郷北小学校 校歌
《画像とともにご覧ください》
神郷北小 校歌.wmv
新見市立神郷北小学校
〒 719-2801
岡山県新見市神郷釜村1281
電話:0867-93-5010
FAX:0867-93-5140
Eメール:shingokita-es@city.niimi.lg.jp
COUNTER
お知らせ
学校支援ボランティアを募集しています
◯学習の支援
◯学校行事の支援
◯環境整備の支援
に関わることで、お手伝いいただける方を募集しています。ボランティア登録ご希望の方は学校へ連絡してください。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
HPの移転
12/24 18:30
2学期終業式
12/24 16:30
町たんけん
12/23 18:08
学校だより R6.12.24号
12/23 17:24
北小だより 第158号
12/20 16:30
日誌
学校での出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/09/09
ふるさと学習
| by
administrator
千屋牛ってすごい!!
9月3日(火)の午後、5・6年生は、ふるさと学習として「千屋牛」について学習してきました。千屋牛は、もともとはここ釜村の「竹谷」が発祥の地です。「日本最古のつる牛」とも言われ、全国的にも有名な和牛の中にも千屋牛の血を引く牛がたくさんいます。
まずは、千屋牛の歴史にについて、「千屋牛資料館」を訪れ、金盛洋文さんから、たくさんのことを教えていただきました。特に、太田辰五郎氏の功績が大きかったことに感動したようです。
次に、実際に千屋牛を飼っている「峠田牧場」を訪れ、飼育の仕方や苦労、たくさんのことを教えていただきました。実際に、エサやり体験もしましたが、目の前に牛が来ると、やはり怖かったようで、餌を投げ入れて逃げ出す子も。そうかと思えば、直接手で餌をやる子と。広い自然の中で放牧されている千屋牛を見ながら、たくさんのことを学んだ子ども達でした。
10:42
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
行事予定
2025
07
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
1
1
2
2年生
2
0
2
3年生
0
0
0
4年生
2
3
5
5年生
1
0
1
6年生
6
3
9
合 計
12
7
19
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project