新見市立神郷北小学校

 
リンクリスト
1件も登録データがありません

校歌

 神郷北小学校 校歌

《画像とともにご覧ください》

 神郷北小 校歌.wmv
 
 
新見市立神郷北小学校
〒 719-2801
岡山県新見市神郷釜村1281
電話:0867-93-5010
FAX:0867-93-5140
Eメール:shingokita-es@city.niimi.lg.jp
 
COUNTER848652
お知らせ


絵文字:笑顔 学校支援ボランティアを募集しています

◯学習の支援
◯学校行事の支援
◯環境整備の支援
に関わることで、お手伝いいただける方を募集しています。ボランティア登録ご希望の方は学校へ連絡してください。
 
学校の概要
 本校は、岡山県の北西部にあって、鳥取県日野郡日南町と隣接し、中国山地の広大な山々に囲まれた、農山村の地域の中にあります。 
 学区の主な産業は農業であり、新見市近郊の会社等に勤める兼業農家が大部分をしめています。

 平成17年4月1日、一市(新見市)四町(大佐町・神郷町・哲西町・哲多町)の大合併に伴い、新見市となり、同年に高瀬小学校と新郷小学校が統合して、現在の新見市立神郷北小学校が誕生しました。

 保護者の教育に対する熱意は大変高いものがあり、PTA広報紙「北小だより」は毎月発行し、地域からも高い評価を得ています。
 また、地域の特性を生かしながら、学校と地域との連携を図る様々な積極的取り組みが行われています。



 
学校長の挨拶

~夢を持ち,自分の力で歩む子に~

 本校は、中国山地に抱かれた岡山県と鳥取県の県境にある、小さな山の学校です。
 過去2回の学校統合を経て、平成17年度より現在の神郷北小学校になっています。学区はとても広いのですが、児童の数は近年20名台を推移している状況です。

 毎年入学式には、新入生に向かってこう話しています。「この学校の不思議なことを一つだけ教えてあげましょう。それはね、神郷北小学校はみなさんが小学生になってやってみたいことを全部かなえてくれる素晴らしい魔法の学校なのです。」

 本校では、毎朝子どもたちは学校に着くと、玄関で校舎に向かって「おはようございます」と大きな声であいさつ。
 元気な一日の始まりです。「おはよう読書」「目覚めのランニング」「柔軟運動」「校庭の草取り」(曜日ごと)からスタート。
 休憩時間には全校で一輪車乗りや遊び集会。
 ランチホールで全校いっしょに給食。
 午後はまず「パワーアップ学習」。 自分の進度に応じて基礎基本の学習定着をめざします。
 放課後は、スクールバスの時間まで友達や先生と話をしたり遊んだりします。
 また、読書週間を年間2回設け、地域ボランティアによる朝の読み聞かせ、全校読書集会、親子読書などに取り組みます。
 年間5回の漢字検定「めざせ漢検・北小の星」も実施しています。
 また、地域ボランティアの協力による学習支援・学校行事支援・環境整備支援等、地域との強い絆を深めています。
 奉仕活動として駅の掃除を行ったり、ふれあい訪問として介護老人保健施設への訪問、スキー教室なども実施しています。
 また栽培した紫芋による和菓子づくりへの協力も好評です。そしてこれらの中にはPTAの取り組みや支援も多くあり、活動が大変盛んです。

 岡山県北端の山あいにある小さな学校。でも、児童・教員・保護者・地域、みんな生き生きと輝き、すばらしく力強いパワーがあります。それは学校を中心とした和であり結束力なのです。

 子どもたちの笑顔があふれ、夢がふくらむ学校、そして夢がかなう学校になるよう、わたしたちは一歩一歩子どもたちの確かな歩みを積み上げていかなければならないと感じています。

 子どもたちの大きな飛躍を願い。
 新見市立神郷北小学校長 


 
神郷北小学校校歌

                     作詞 多田 賢一    
                     作曲 定岡 留美    

一、みどりの山々 果てしなく
  光あふれて 望みわく
  希望の大地に 集いし我ら
  心やさしく 豊かに伸びる
  ああ 明るい神郷北小学校

二、小鳥のさえずり さわやかに
  学ぶ 心に 夢をのせ
  明るい学舎 集いし我ら
  笑顔いっぱい なかよく歩む
  ああ 楽しい神郷北小学校

三、積もりし雪は 清らかに
  静かに耐えて 春を待ち
  花咲く校庭に 集いし我ら
  築く歴史に 力を合わす
  ああ 元気な神郷北小学校


 
 

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
 1年生


 2年生


 3年生



4年生


5年生


6年生


 合 計
12

19