ドローンプログラミング学習 5月21~23日の3日間、2年生がドローンプログラミング学習に取り組みました。初日は、山佐株式会社ドローン事業部の皆さんにお越しいただき、生徒がプログラミングに使うものより大きいドローンの操縦を体験しました。ドローンに搭載されたカメラからの映像も見ながら、どの生徒も、色々な向きに変えたり高さを自在に変えたりしながら、上手にコントロールできました。
グループで取り組んだプログラミングでは、前後左右の動きで四角形、曲がる角度を考えながら変えて三角形、星形、XYZの座礁軸を使った立体的な動きなど、次第に難しいレベルのプログラミングに挑戦しました。最終日には、ミッションパッドを用いて、校舎内のいろいろな場所で、椅子などの下をくぐらせたり、壁と物の間をすり抜けたり、階段の上を上昇させたりと、グループごとに自由なコースを飛行させました。思ったように飛行しなかった時にはメンバーで相談しながら、問題点を改善したり微調整したりして、どの班も試行錯誤しながら繰り返し挑戦する姿が多く見られました。
今後は、防災にドローンをどのように生かすかを考え、課題解決学習に取り組む予定です。これからもTry&Errorの精神を大切にして学びを深めてほしいものです。