生徒数

   男  女  計
1年 
24 
8
 32 
2年 
15
23
38
3年
22 
20
42
 計 
61
51
112
令和6年4月1日現在
 

部活動(令和6年度部員数)

 
野球 
 20
ソフトテニス
 25
  29
バレーボール
  15
卓球 
15
  4
 令和6年4月22日現在
 
新見市立新見南中学校
〒718-0015
岡山県新見市石蟹135
電話:0867-76-1003
FAX:0867-76-2041
E-mail : niimiminami-jhs@city.niimi.lg.jp
 

お知らせ

1学期終業式
 7月19日(金)1学期終業式を行いました。最初に7月末で転任するALTの離任式を行い、生徒からメッセージカードや餞の言葉が贈られました。
 千原校長先生は1学期中に生徒一人一人と行った面談について触れました。「一人一人がそれぞれ素晴らしい夢や目標をもっている。夢や希望を持つことが人間の行動の原動力となる。」と話しました。フランスの哲学者・シモーヌ・ヴェイユの「未来は現在と同じ材料でできている」の言葉を紹介し「小さなことでもそれに向けて行動を起こしていくことが何より大切」と締めくくりました。
 終業式の最後には、「ゼンリョク・チケット」の取得枚数の各学年上位5名、1学期中に行った自学コンテストの各学年上位3名、哲多中学校と競って行った「哲南朝学テスト」において5回とも満点だった生徒3名が紹介され、代表生徒に表彰状が贈られました。誰かのために進んで善いことを実践する力、コツコツと地道に学習に取り組む力を発揮した生徒の頑張りを全校で称えました。
 

お知らせ

県総体壮行式
 県総体に出場する選手の壮行式を行いました。6月29日~7月4日に行われた備北地区夏季総体で女子ソフトテニス部は団体戦1位および個人戦1位、3位、5位の8名、男子ソフトテニス部は個人戦2位の2名、卓球部は個人戦1位の1名、代表決定戦を勝ち抜いたバレーボール部12名が県総体に出場します。生徒会長からの激励の言葉の後、各部の代表が決意表明しました。備北地区の代表として、南中魂を胸に、県総体の舞台でも力を出し切ってほしいと思います。
 
 

お知らせ

非行防止教室
 7月18日(木)夏休み前の非行防止教室を行いました。岡山県警察本部倉敷少年サポートセンター・健全育成推進専門員の香山さんを講師にお迎えし、インターネット上のトラブルや危険、犯罪についてお話しいただきました。今や多くの中学生とってSNSは生活の一部とも言えるツールであるだけに、見えない相手とのやり取りには危険も潜んでいること。また逆に相手を傷つけ人権を侵害してしまう可能性もあること等など。法律やネットモラルを守る大切さを教えていただきました。ご多用の中、丁寧に講義してくださった香山専門員様、本当にありがとうございました。
 

お知らせ

防災学習~避難所設営・土嚢づくり体験
 6月27日(木)新見市総務課危機管理室の皆さんによる出前授業を行いました。アルファ米の非常食について説明を聞き、試食をしました。パーテーションや簡易ベッドの組み立てをして、避難所設営を行いました。その後、グランドで土嚢づくりを行いました。危機管理室の皆さんから、土嚢袋のくくり方や積み方のコツを教えていただきました。最初はぎこちない手つきでなかなか作業が進みませんでしたが、どの生徒も見る見るうちに手際がよくなり沢山の土嚢が積み上がりました。出来上がった土嚢は新見市の水防倉庫に保管され、市民の皆さんの防災のために使用するそうです。梅雨時期で多用な中、沢山の物品を貸し出してくださり、丁寧にご指導くださった危機管理室の皆さん、本当にありがとうございました。
 

お知らせ

3年生新見公立大学学生との交流
 6月27日(木)3年生が、新見公立大学の学生新見公立大学地域福祉学科でSA(スチューデントアシスタント)として地域振興の活動を行っている学生と交流学習を行いました。大学生は本校の3年生が行っている「南中みらいプロジェクト~地域の魅力発信」の探究学習の様子を、地域の広報誌に掲載するための取材のため。本校の3年生は、地域の魅力の探究課題の設定について、大学生の助言をいただくため。相互に情報交換・情報収集を図りました。また、本校の学校運営協議委員の「なんプロ~地域の魅力発信」グループの方も生徒の学習のサポートに来てくだいました。大学生や学校運営協議委員の皆さんに、生徒や教師では気づかない視点から助言をいただき、生徒たちの話し合いも大いに盛り上がりました。今日の話し合いで、「萌えスポットや映えスポットの提案~新見のかわいいを探そう」「新しい自販機の提案~日本の中で新見にしかない魅力を創ろう」「地産地消が楽しめる店を発信しよう」などのテーマを発表しました。夏休みにテーマを探究するためにフィールドワークに出かける計画を立てます。
 

お知らせ

いじめについて考える会
 6月26日(木)生徒会主催でいじめについて考える会を行いました。最初に生徒会執行部が実施したアンケートの結果を発表しました。グラフで「授業中の私語が多いか」「クラスでからかわれたことがあるか」などの回答結果を見せ、学校生活のいろいろな場面でみんなが困っていることやいじめにつながる事象が潜んでいることを説明しました。続いて、各学年の代表がクラスの問題やいじめをなくすために必要なことについて、クラスで話し合った内容やクラスのいじめゼロ宣言を発表しました。話し合いの中で出された「失敗を笑わない」「互いの考えを尊重する」「仲間外れをつくらない」などの具体的な意見も発表されました。今回のクラスでの話し合いや集会で考えたことを生かし、誰もが安心に過ごせるクラスや学校を創っていきたいものです。
 

お知らせ

食に関する指導
 6月25日(火)給食時に田邊栄養教諭が食事マナーについてミニ授業を行いました。和食・洋食・中華の配膳の基本ルールや食事の際のマナーなどについてプレゼンを用い説明しました。ミニ授業は3年生教室で行い、ほかの学年はビデオ会議配信で授業を見ました。食事を楽しくいただけるよう正しいマナーを身に着け、豊かな食生活を送ってほしいものです。
 

お知らせ

長縄跳び大会
 6月21日(金)学級委員会主催の長縄跳び大会が行われました。各学年とも生徒デザインのクラスTシャツを着用し、意気揚々と開会式に臨みました。「これまでの練習の成果を出せるようどのクラスも頑張りましょう!」と学級委員長が開会の挨拶をした後、各学年2チームずつの6チームが5分の試技を行いました。回し手と跳ぶ10人、順番を待ちながら応援する生徒が声を掛け合い、1回でも多く跳ぼうとどのチームも時間いっぱい頑張りました。3年チームに学年主任の先生が飛び入り参加するという微笑ましい出来事も起き、会場全体が応援の声と拍手に包まれました。結果は3年Aチームと2年Aチームが同じ回数で同率一位となりました。この大会で育った絆を今後の学校生活でも大切にしてほしいものです。
 

お知らせ

2年生防災学習フィールドワーク
 6月20日(木)南中みらいプロジェクト~セイフティプロジェクトの一環で、2年生がフィールドワークに出かけました。石蟹、正田、長屋、唐松の災害時の危険箇所を調べたり、地域の備蓄倉庫を見学したりして、現地での取材を行いました。タブレット端末機を用い、ハザードマップや今年度より運用が開始された岡山県の「MIETAROU」を活用し、土砂災害警戒区域等の危険箇所やについて情報収集を行いました。次週は避難所設営や土嚢づくりの体験を行う予定です。
 

お知らせ

2年生薬物乱用防止教室
 6月17日(月)備北保健所の岡田薬剤師さんを講師にお招きし、2年生の薬物乱用防止教室を行いました。岡田さんからは違法薬物や薬物の過剰摂取や副作用、密輸に関わるバイトなど、身近に潜む危険について詳しく教えていただきました。健康委員の生徒がロールプレイで実演を見せ、身近な人から薬物を進められたときにどう対応したらよいか、考える学習も行いました。以下は生徒の感想です。
薬物は身近な物だと分かったからもっと危機感を持って、これから怪しいことなどがあったらちゃんと断りたいと思った。
・薬物は身近にある危ないものだということが改めてわかった。依存してしまうといろんな現象が起こるのが怖いと思った。周りの人にも迷惑をかける物だから気をつけたいと思った。
・違法薬物が体にどんな影響を与えるのかや、市販の医薬品なども使用量などを間違えると命に危険があるとわかった。
 

お知らせ

第1回学校運営協議会
 6月14日第1回学校運営協議会を行いました。今年度のグランドデザイン、学力向上の取り組みなどについての説明や授業参観をしていただいた後、なんプロ(南中みらいプロジェクト)の充実のために、各学年団の教員と学校運営協議員とのグループ協議を行いました。総合的な学習の時間に行っている地域についての課題解決学習のテーマや年間の計画を見ながら、どのような切り口でアプローチするとよいか、どう地域につなげていくか、生徒の自己有用感を向上させるにはどうしたらよいか等、活発にご意見をいただきました。今回の協議内容は生徒にも伝え、今後も授業に参加していただき生徒に助言をいただく等の機会を設ける予定です。学校外からの視点を大切にし、連携を深めていきたいと考えています。学校運営協議員の皆様、ご多用の中、誠にありがとうございました。
 

お知らせ

3年生地域の魅力発信フィールドワーク
 6月13日(木)3年生が総合的な学習の時間に行っている「なんプロ~地域の魅力発信」の授業の一環として、フィールドワークに出かけました。今回は地域の魅力を発見しようと徒歩や自転車で、石蟹の山城跡や正田の憩いとふれあいの公園や神社、新見の城山公園などを見て回りました。友達と歩いて回ると、美しい景色や石碑、銅像、マンホールのふたなど、普段気づかない興味深いものを発見できたようです。
 今後、夏休み中にさらにフィールドワークに出かけたり、興味を持ったことを掘り下げて調査したりして、10月の煌南祭の発表に向けてプレゼンやマップにまとめていきます。
 

お知らせ

小学校6年生部活動見学
 6月6日(木)中1ギャップ解消事業の第一弾として、部活動見学を行いました。新見南小の6年生25名が到着すると「中学校ってこんな感じなんじゃ!」「階段がひろ~い」などとわくわくした面持ちで話し合っていました。日程説明の後、卓球部、バレーボール部、野球部、男女ソフトテニス部を順に見学して回りました。最初に各部のキャプテンが部の人数やモットーなどを紹介し、初心者でも毎日の練習で確実に上達できることや先輩後輩の仲が良く活動が楽しいことなどを小学生にアピールしました。中学生の上手なプレーを見て拍手を贈ったり、大きな声でお礼のあいさつをしたりと一生懸命に見学しました。今後、中1ギャップ解消事業として、10月には部活動体験、2月には体験授業を行う予定です。この事業を通して、小学生が少しでも中学校の雰囲気や活動に慣れ、希望をもって中学校への入学に備えてくれることを願っています。
 

お知らせ

危機管理室出前授業
 6月6日(木)新見市危機管理室の皆さんにお越しいただき、2年生が新見市で起きた災害の状況やハザードマップの活用方法についてお話を聞きました。平成30年度7月、令和元年度9月の大雨の際の状況についての写真を見たり、「100㎜や150㎜の降雨」がどんな状態なのか、実験の動画を見たりして、身近な地域で起きた災害について学びました。また新見市のハザードマップで浸水や土砂災害などいろいろな危険性やその程度が示されていることを教えていただき、自分の住んでいる地域にどのような災害の危険性があるか調べました。生徒たちはメモをとったりiPadで調べたりしながら、真剣に話を聞きました。
 13日にはハザードマップを見ながら、地域を歩いて回るフィールドワークを行い、20日には危機管理室の出前授業第2弾として、避難所設営や土嚢づくりの体験活動を行う予定です。
 

お知らせ

商工観光課出前授業
 6月5日(水)新見市商工観光課の出前授業を行いました。3年生は総合的な学習の時間に南中みらいプロジェクト「地域の魅力発信」の課題探究学習に取り組んでいます。その一環として、今回の出前授業では新見市の観光産業の現状と課題について、商工観光課職員の皆さんにお話しいただきました。昨年度の3年生が新しい新見のグッズとして提案したに~みんのマグカップのアイディアが採用され、間もなく販売していただけることになったという情報もおしえていただきました。「自分が新見市の観光大使になったらどうする?という気持ちでいろいろなアイディアを出し、新見市の魅力を発信してください!」と熱いエールをいただきました。来週はグループ別に地域を探索するフィールドワークに出かける予定です。商工観光課の皆さん、ご多用の中貴重なお話をありがとうございました。
 

お知らせ

第2回参観日・高校説明会
 5月31日(金)1・2年生第2回参観日と3年生高校説明会を行いました。高校説明会では、新見市内の2校と高梁市内の3校の高校の先生にお越しいただき、各校の学科の特色や行事・部活動などについて説明していただきました。特に新見高校の説明では先生の説明に加えて、本校の卒業生が進路決定の時のエピソードや自身の夢の実現に向けて頑張っていることなどを話してくれました。身近な先輩が一生懸命に語る体験談に、3年生も保護者も熱心に耳を傾けていました。
 1年生は保健体育、2年生前半組は数学、2年生後半組は英語の参観授業を行い、友達と話し合ったり、会話練習したりして、真剣に学習する様子を保護者の方に見ていただきました。
 参観日・説明会の後は学年支会やPTA専門部会も行われました。ご多用の中、高校説明会にお越しくださった高校の先生方や先輩、長時間、熱心に参加してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 

お知らせ

ドローンプログラミング学習
 5月21~23日の3日間、2年生がドローンプログラミング学習に取り組みました。初日は、山佐株式会社ドローン事業部の皆さんにお越しいただき、生徒がプログラミングに使うものより大きいドローンの操縦を体験しました。ドローンに搭載されたカメラからの映像も見ながら、どの生徒も、色々な向きに変えたり高さを自在に変えたりしながら、上手にコントロールできました。
 グループで取り組んだプログラミングでは、前後左右の動きで四角形、曲がる角度を考えながら変えて三角形、星形、XYZの座礁軸を使った立体的な動きなど、次第に難しいレベルのプログラミングに挑戦しました。最終日には、ミッションパッドを用いて、校舎内のいろいろな場所で、椅子などの下をくぐらせたり、壁と物の間をすり抜けたり、階段の上を上昇させたりと、グループごとに自由なコースを飛行させました。思ったように飛行しなかった時にはメンバーで相談しながら、問題点を改善したり微調整したりして、どの班も試行錯誤しながら繰り返し挑戦する姿が多く見られました。
 今後は、防災にドローンをどのように生かすかを考え、課題解決学習に取り組む予定です。これからもTry&Errorの精神を大切にして学びを深めてほしいものです。
 

お知らせ

修学旅行3日目
 5月18日(土)民泊先からお世話になった受け入れ先の家族の方と港に集合し、退村式へ。式では受け入れ先の方に教わった三線の演奏に挑戦する生徒やその音色に合わせて民謡を踊る生徒もおり、民泊がいかに充実したものだったかが伝わってきました。伊江島の皆さんと別れ、フェリーで本島へ戻り、美ら海水族館の見学や国際通りでの班別活動を行いました。旅行最終日、やや疲れも見られましたが、国際通りの散策後はどの生徒もたくさんのお土産を携え、元気に集合場所に戻ってきました。
 沖縄の文化・自然・戦争の歴史に触れ、命の尊さ、一期一会の人との出会いなど、普段、学校では経験できない多くのことを学び、ひと回り成長できたと思います。旅行までの準備、学校までの送迎など、ご理解ご協力いただきた保護者の皆様、民泊など生徒に多くの学びの機会を与えてくださった沖縄の皆様、誠にありがとうございました。
 

お知らせ

修学旅行2日目
 5月17日(金)午前中、嘉手納基地を見学した後、本部港へ。民泊先の伊江島にフェリーで向かいました。伊江島では生徒の受け入れ先の皆さんが横断幕を掲げてお出迎えしてくださいました。入村式で受け入れ先の家の方と対面し、それぞれの家庭に分かれていきました。それぞれの家の方とビーチで貝殻拾いやビーチバレーボール、海水浴などたくさんの体験をし、沖縄の自然や文化、人の温かさをしっかり感じています。
 

お知らせ

修学旅行1日目
 5月16日(木)3年生が修学旅行に旅立ちました。早朝からわくわくの顔、顔、顔。快晴の沖縄に到着し、昼食にタコライスを満喫した後は平和学習に出かけました。
 ひめゆりの塔、糸数アブチラガマで、今なお戦争の爪痕が残る壕やガマ(洞窟)を実際に見学し、ガイドさんの話を聞きました。平和祈念公園では、平和の礎で平和集会を行い、献花・千羽鶴の奉納をしました。岡山の塔も見学し、沖縄で尊い命を失った多くの同郷の方々のことを想い、黙とうを捧げました。
 同級生とともに沖縄の地で、79年前そして現在も世界のいろいろな場所で起きている戦争について考え実感した平和の尊さ、人権の重みを忘れないでほしいと思います。
 

お知らせ

生徒総会
 5月10日(金)生徒総会を行いました。生徒会執行部、各専門委員会の委員長が発表した今年度の活動計画に関して、各クラスの代表者が質問し、答弁しました。生徒会スローガン「百花繚乱~個性豊かに~」についての説明や「新見南中学校スマホ・メディア宣言」の取り組みについても説明されました。スローガンの通り、生徒一人一人が主役となって自治に取り組み、個性あふれる楽しい学校を創ってほしいと願っています。
 

お知らせ

第1回参観日・学年支会・PTA総会・部活懇談
 4月27日(土)第1回参観日、学年支会、PTA総会、部活懇談会を行いました。参観授業では、全学年とも道徳の授業で、SNSのいじめについての内容について学習しました。SNSの便利な点や危険な点についてグループで考えを出し合ったり、どのような点に気を付けて利用するべきか意見を出したりして、考えを深めました。PTA総会では、今年度の活動や予算について協議し、日本PTA全国協議会会長賞の表彰伝達を行いました。ご多用の中、どの学年も多くの保護者にご参加いただきました。今後も、保護者の皆さんと学校との連携を深めていきたいと思います。
 

お知らせ

2年生広島校外学習
 4月26日(金)2年生が広島に校外学習に行きました。広島平和公園では、まず原爆の子の像で平和集会を行いました。学校でみんなで折った千羽鶴を奉納し、実行委員が誓いの言葉を述べて、全員で黙とうしました。その後、班に分かれ、お弁当を食べ、自主活動しました。原爆ドーム、本川小学校、袋町小学校などを見学しました。事前にインターネットや本などで学習したのと、現地で資料を見るのとでは感じ方が違うことも多く、見学し友達と感想を共有しながら、心から戦争の恐ろしさや実際に起きたことだと強く心に刻んだ様子でした。今も世界のいろいろな場所で戦争や紛争が起きています。「なぜ戦争は起きるのか?」「自分に何ができるか?」と問い続けてほしいと思います。
 

お知らせ

1年生校外学習
 4月26日(金)1年生が憩いとふれあいの公園で校外学習を行いました。みんなで歩いて公園まで行き、屋内ゲートボール場で「南中杯モルック選手権大会」を開催しました。最初はチームごとに50ポイントにどれだけ早く達するかを競う「タイムアタック」を行いました。転がったスキットルを全速力で走って取りに行き、仲間に渡し、素早く交替しながら協力できました。1位のチームは1分9秒という驚異的な記録を打ち出しました。
 続いて、チーム対抗のトーナメントを行いました。相手が点を取りにくいように工夫したり、早く50点に到達するためにどのポイントを狙うか仲間で相談したりと、どのチームも回を追うごとにチームワークが高まっていきました。閉会式では、実行委員が「この校外学習で築いた絆を勉強や運動で生かしていきましょう。」と挨拶しました。規律を守ること、仲間と協力し合い、健闘を称え合うことを学べた充実した校外学習になりました。
 

日誌

令和6年度
2024/04/12

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
1年生交通安全教室
 4月12日(金)1年生対象の交通安全教室を行いました。まず、新見警察署・生活安全刑事課より自転車のワイヤーロックを贈呈していただき、施錠や防犯の大切さについてお話していただきました。
 続いて、新見警察署交通課交通部長さん、岡山県安全安心教育講師団講師の大月武尚さん、田村博治さんから、自転車点検の仕方、安全な自転車の乗り方について講義していただきました。グランドに設定したコースを実際に自転車で走りながら、講師の先生方に乗車時や障害物をよけるとき、道路を横断するときの安全確認のポイント等を指導していただきました。
 交通安全教室の前には、新見市内の自転車販売店の有志の方がボランティアで、全校生徒の自転車を点検してくださいました。地域の皆さんのご指導やご協力のもと、自分の命を守る行動をとり、一人も交通事故の被害者や加害者になることなく、安全に登下校してほしいと思います。

2024/04/12

部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
部活動紹介
 4月11日(木)部活動紹介を行いました。各部、練習の一こまを見せたりミニ試合を披露したりと1年生を獲得すべく、必死にPRしました。1年生も真剣なまなざしで先輩たちのプレーに見入っていました。来週は部活動体験も予定しています。
 部活動紹介の後、生徒会執行部から本年度の活動スローガン「百花繚乱」が発表されました。「一人一人が個性を発揮し輝く学校に」という願いを込めています。令和6年度チーム南中の本格始動です。

2024/04/12

唐松チューリップ

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
 唐松まちづくり協議会の皆さんが育てたチューリップを100本いただきました。入学式の前日に、新しくなった唐松市民センター向かいの畑で色とりどりに咲いたチューリップを、本校職員が「チューリップ狩り」しました。いただいたチューリップは花瓶に生けて、玄関や廊下に飾らせていただき、入学式の会場を美しく彩りました。唐松まちづくり協議会の皆さん、美しいチューリップをありがとうございました。

2024/04/11

令和6年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
入学式
 4月9日(火)令和6年度入学式を行いました。今年度から導入したジャケットの制服に身を包んだ新入生32人が緊張した面持ちで入場してきました。どの生徒も担任からの呼名に元気に返事をし、中学校生活への期待や意欲を全身で表現しました。学校長の言葉では、論語の「博く學び而て篤く志し、切り問ふ而て近く思ふ、仁そのうちにありなん。(意味:幅広く学び、熱心に志し、出来る所まで答えを追求するような態度であれば、「仁」がきっと身に付く。)」が紹介されました。新入生代表は誓いの言葉として「責任ある行動、努力し続けること、協力すること」を堂々と発表しました。大きな声で校歌を歌う2・3年生の姿からは、新入生を歓迎する気持ちがあふれていました。ご多用の中、お越しくださり温かく新入生のスタートを見守ってくださった保護者の皆様、新見市教育委員会職務代理者・松井健一様、新見市副市長・根石憲司様はじめ多くのご来賓の皆様、ありがとうございました。

2024/04/10

着任式・1学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
着任式・1学期始業式
 4月8日(月)令和6年度着任式、1学期始業式を行いました。今年度、新見南中学校には4名の先生方が着任し、生徒たちと顔合わせしました。始業式では、校長先生が能登の地震のボランティア活動に参加した時の様子を動画で紹介し、「人と自分の間の物差しをしっかりともちながら、人とのつながりを大切にしよう。」と話しました。真剣に話を聞く生徒の姿からは、進級して張り切る気持ちや新たな先生との出会いへの期待が感じられました。チーム南中の令和6年度が始動です!