生徒数

   男  女  計
1年 
15 
24
 39 
2年 
22
20
42
3年
23 
20
43
 計 
60
64
124
令和5年4月1日現在
 

部活動(令和5年度部員数)

 
野球 
 22
サッカー 
 7
 
ソフトテニス
 25
  25
バレーボール
  16
バスケットボール
  9
卓球 
10
  5
 令和5年4月21日現在
 
新見市立新見南中学校
〒718-0015
岡山県新見市石蟹135
電話:0867-76-1003
FAX:0867-76-2041
E-mail : niimiminami-jhs@city.niimi.lg.jp
 

日誌

令和5年度
12345
2023/06/01new

高校説明会・参観日・学年支会

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
高校説明会・参観日
 5月31日(水)高校説明会・参観日を行いました。
 3年生は保護者と一緒に、新見高校、岡山県共生高校、高梁高校、高梁城南高校、方谷學舎高校の5校の先生方にお越しいただき、学校の特色などについて説明を聞きました。学科やコースの内容や部活動など、学校の特色をわかりやすく話していただきました。
 1・2年生は参観授業でした。協力して実験する様子やわかったことを発表したり、友達と教え合ったりしながら、学習に励む様子を見ていただきました。
 放課後には、新見警察署生活安全刑事課の方を講師にお招きし、各学年支会でミニ防犯教室を開催しました。市内の青少年犯罪の動向や青少年が被害に遭う事件の危険性について説明してくださいました。先日行った生徒向けのネット・スマホモラルの講演の内容にも触れ、子どもを守るためにフィルタリングの機能を用いるほか、使い方について家族で話し合ってほしいと保護者に訴えかけました。
 講師を務めてくださった高校の先生方および新見警察署生活安全刑事課様、お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

17:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/26

中庭活用

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
中庭の活用
 今年度の前期生徒総会で執行部が中庭の活用について提案しました。執行部がルールを考えて提案し、今週から試験的に昼休みに中庭を使用しています。椅子を出して、友達と語らう生徒。気に入った本を読む生徒。さらには「だるまさんが転んだ」をして楽しむ生徒など・・・学年の個性を出しながら、思い思いに中庭で過ごしています。
 今後は各委員会とも協力して、さらなる活用方法やミニイベントを企画する予定です。

14:10 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/26

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
避難訓練
 5月24日(水)浸水被害を想定した避難訓練を行いました。各クラスで、大雨や洪水により浸水が起きた場合の避難方法や各教室に置いている「緊急時持ち出し名簿」の活用方法について、説明がありました。
 その後、避難場所の2階ワイドワークスペースでは、西村校長が新見南中学校の周囲の環境や昨年度12月に実施した防災に関する職員の校内研修について話をしました。昨年度の職員研修で、岡山大学・鈴木茂之名誉教授、岡山大学大学院・前野詩朗名誉教授、岡山地方気象台・新納孝寿防災管理官をアドバイザーにお迎えし、学校内外の避難経路や校舎内の様子を防災担当の職員等と一緒に実際に見て回って助言をいただいたことを受け、本校では浸水の際には垂直避難が有効であることを確認しました。
 今後は、不審者対応などを想定した避難訓練も行う予定です。

12:17 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/20

修学旅行3日目

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
修学旅行3日目
 5月20日(土)修学旅行3日目。民泊先のご家族の皆さんとお別れする退村式。見送ってくださるご家族に名残惜しそうに手を振る生徒の表情から、民泊先の皆さんに心を開き楽しく充実した体験ができたことが伝わってきます。一人一人を大切に預かってくださった民泊先のご家族に心から感謝いたします。
 北中城を後にし、一行は美ら海水族館へ。大パノラマ水槽のジンベイザメやチンアナゴなどの可愛く不思議な海の生き物を楽しく見学しました。グッズの買い物やイルカやシャチのオキちゃん劇場も楽しみました。昼食の後は国際通りでグループ活動をしました。両手にお土産の紙袋、陽気なサングラスをつけて楽しむ生徒も・・・沖縄を最後まで満喫し、岡山への帰路に着きました。
 生徒たちは、沖縄で多くのことを見聞し、体験し、心で感じ取ることができました。この旅行は、必ずや今後の学校生活や人生の糧となることと思います。保護者の皆様のご理解ご協力をもちまして、実に4年ぶりに沖縄修学旅行を実施することができました。
本当にありがとうございました。

13:26 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/05/20

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
修学旅行2日目
 5月19日(金)修学旅行2日目。1日目とは違い、ホテル20Fからの見える空も海も沖縄らしい青!ビュッフェで朝食をいただき、沖縄ワールドへ向かいました。園内を巡り琉球王国から戦前までの歴史と文化・暮らしについて学び、さらに迫力のエイサーショーに魅了されました。
 沖縄ワールドの見学後は高速道路で民泊先の北中城へ。入村式では、チャーシー(祝いの踊り)で歓迎していただきました。生徒たちはやや緊張の面持ちで、民泊先の皆さんに対面しました。各受け入れ家庭の車でお宅へ向かい、20日の朝まで民泊体験です。


13:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345