朝食の大切さ地区の栄養委員さんにお越しいただき、食生活の見直しについてお話をしていただきました。
例年、調理実習を行ってもらっていますが、今年はコロナ対策で形を変えています。



年末の5年生に続き、今回は卒業間近の6年生に、朝ご飯を食べること、よくかんで食べること、が中学以降の学習に直結することを指導していただきました。

「朝ご飯は幅広く。ごはん・タンパク質・野菜の3点セットを。」

たまたま本日の献立は朝ご飯風。こんな感じに、3点そろった朝食を毎朝食べている子どもはどれくらいいるでしょうか。

「混ぜご飯のおにぎりは効果的。」

上記の質問すべてにほとんどの6年生が挙手をしました。
ながら食事・スナック菓子の取り過ぎ・洋食に偏りすぎ などは改善の必要がありそうです。


あたりめ・いりこなどの「歯が強くなるおやつ」をおみやげにいただきました。栄養委員さん、ご指導ありがとうございました。