7月28日(火)、午後から「学校保健安全委員会」を行いました。
「学校保健安全委員会」は、学校における児童の健康問題を研究協議するために、専門医、保護者、関係機関の方々で委員会を組織しているものです。
この日は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生、PTA会長・副会長、PTA生活指導部長・副部長、各学年代表の皆様にお集まりいただきました。
最初に、学校医の長岡先生、学校歯科医の宮地先生、学校薬剤師の山上先生に、それぞれ保護者からの健康管理上の質問に答えていただく形でご講話をしていただきました。
続いて、この委員会としての本年度の取組について協議をしました。
本年度は、昨年度にあがっていた課題から、低・中・高学年ごとに重点項目を決め、「生活リズムづくりカード」を利用して取組をすることになりました。
取組の詳細については、9月の参観日・全体会でお伝えいたしましす。
委員の皆様、平日のご多用の中、ご出席をしていただきまして、ありがとうございました。




