ルールは
なぜ守らないといけないか夏休み前の非行防止教室がありました。
3~6年生が、生活安全課の方のお話を聞きました。
今回は、ルールを守らない=犯罪 というテーマでした。






私が一番印象に残ったのは、万引きをされた店の人の困り感についての話。
「盗る人は、これだけたくさんある品物の内、一個くらい、と思うけど、一個の品物の売り上げはわずか。一つ盗られると、何十個も売らないと元が取れないから、こっちにとっては大事(おおごと)。」
ものの仕組みが分かること、人の気持ちが分かること、がルールを守るためも基礎基本、ということなんだと思います。