咀嚼は1食4000回!
地域の栄養委員さんが、5年生に、おやつを通しての食の指導をしてくださいました。
例年、調理実習を通して指導をしてもらっていますが、今年はコロナ対策で形を変えました。

現代人は、堅いものを食べる機会が減り、歯やあごの力が弱っているそうです。
1食あたりの咀嚼(そしゃく;噛む回数)は、弥生人4000回に対して、620回。
実に6分の1。意識して堅いものを食べる習慣が必要です。




一人一人に、あたりめと煮干し、それからバンダナなどをいただきました。
栄養委員さん、ありがとうございました。