1月29日(金)、3年生が学習してきた大豆栽培のまとめてとして、「きな粉づくり」を行いました。
この日も、大豆栽培でご指導をいただいている「寿康会」(吉國政男会長)の12名の皆様が来てくださり、きな粉づくりを教えてくださいました。
児童は、自分たちが栽培し、収穫した大豆を、フライパンで煎り、石臼でひいてきな粉を作りました。また、屋外では、七輪に火を熾し、餅を焼きました。
そして、きな粉餅にして、寿康会の皆様と一緒に会食をしました。できたてのきな粉をつけたお餅は、とてもおいしかったです。
寿康会の皆様、大豆栽培からの一連のご指導をありがとうございました。




