本校のオンライン事情6年生が、県のスマホ実態調査に、web回答していました。
本校の6年生には、自分の端末を持っている子どもはいないので、「スマホ」を窓口に回答すると、実態以上に健全な回答結果となりがちです。また、4年生は,半数がキッズケータイをもっていますが、キッズケータイはスマホではない、という認識でした。
そこで、独自に質問を加え、もう少し実態を掘り下げてみました。
わかったこと。
①スマホではなく、スイッチを使って、日常的に友達とつながっている子が多い。(9/13)
②媒体はオンラインゲーム。(フォートナイト 6名 あつ森【あつまれ動物の森】4名)


③平日やっている時間は1時間から2時間が大半。(9/13) ④どんなことに気をつけているか→「9時以降はしない」「1日にする時間を決めている」「知らない人とつながらない」「課金しない」
ルール作りやフィルタリングなど、親の管理もよくできている感じを受けましたが、少し夢中になっている時間が多いのかな、という気もします。
また、仲間といつでも自由につながれることはとても便利ですが、もう少し大人の目が届かなければならないのでは?という懸念があります。