COUNTER2150939
   新見市立上市小学校
  〒718-0005
  岡山県新見市上市217番地
  電話/FAX:0867-72-2744
  E-mail:

  kamiichi-es@city.niimi.okayama.jp
 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。

日誌

日誌 >> 記事詳細

2016/09/14

「あ、か、お、に」 避難訓練・起震車体験

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
地震を想定した避難訓練を行いました。
今日は、新見市消防本部予防課から宮原様、名越様がお出でくださり、児童の避難の様子を見ていただき、ご指導をしていただくと共に、起震車による地震体験を実施していただきました。
宮原様、名越様からは、児童が地震が発生しても一言も話しをせず机の下にすぐ隠れたこと、校舎から外に出る際、頭上にも注意し、瓦などが落ちてこないかを確認して避難していたことなど、避難の仕方がとてもよかったとご講評をいただきました。
続いて養護教諭が地震での約束
「あ:あわてずに か:かくれる お:おさまったら に:にげる」 
を確認しました。
続く地震体験では、近年発生した地震が複合的に起こったという想定で、激しい揺れの中で机の下に隠れることができるかどうかを全学年が交替で体験しました。
この体験についても、消防本部のお二人から、「・口を閉じて、机の脚にしっかりとつかまっていた。・地震が収まった後、ストーブなどの火を消すことができていた。・避難するときに上や周りをよく見ていた。」と講評してくださいました。
閉会では、6年生から1年生までのたくさんの児童が感想発表をしました。

12:56 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
学校の概要
学区は、中国山地の南背にあたり、剣山に源を発する高梁川が作る帯状沖積地に発生した集落地帯で流域は急崚な山々に囲まれています。
古来、山陽と伯耆・備後を結ぶ交通の要所で、学区の中心を国道180号線・182号線が併走し、また、市の中央を中国縦貫自動車道が貫通し、学区の入口には新見インターチェンジがあります。交通の要所として一段と重要性を増し、新見・高尾に続き市街地的要素が増しつつあります。学区内の南部には、中小の工場があり、北部に向かうにつれて田畑が広がっています。近年、住宅やアパートも少しずつ建築され、児童数も横ばいを保っています。



 

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
1年生
459
2年生
3710
3年生
6410
4年生4610
5年生7411
6年生39
 合 計
302959
 令和6年4月8日現在