伝統芸能のよさ4年生が総合で、銭太鼓をやっています。
もう、数曲は振り付けを覚えました。今日は3年生に体験指導をしていました。
なかなか動きが板についてきました。





銭太鼓は、安来節の伴奏楽器として、山陰地方に広まってきた伝統芸能です。
演歌や安来節に合わせて楽しんでおられる方は新見には割と多いですが、安来節やド演歌が子どもには馴染みません。
そこで、曲を校歌→ポップスと変えていきます。
技をクリアする楽しさ、曲にのって体を動かす楽しさ、仲間と動きを組み合わせる楽しさ。銭太鼓が持っている楽しさが分かり始めた4年生です。
あとは、披露する交流の場がほしいのですが。