ミシン5年生が家庭科でエプロンを縫っています。



ミシンは上手に使いこなすのが難しい道具です。
不慣れな先生が指導すると、
上糸と下糸のバランスが崩れて糸がぐじゃぐじゃにもつれてしまいます。
トラブルとの戦い、みたいなことになるので、ボランティアの方のお力を借りることもよくある学習です。


本校では、専科の先生が指導してくださっています。
7台のミシンがフル稼働、縫い目もとてもまっすぐに仕上がっているので、「すごいですね」と専科の先生に話したら、「ミシンの調子がいい」「子どもが器用で話をよく聞くから」と謙遜されていましたが、指導の良さも関係あると思います。




