2学期にがんばること2学期の目標を、校内放送で発表しています。
今学期から、全学年で足並みをそろえて、
自分のめあてを学校目標(か…考える み…認め合う い…命を大切にする ち…チャレンジする)に沿って考えるようにしています。
具体的で、よいめあてが、教室に掲示されています。





余談です。
こどもがめあてを発表するときによく、「がんばりたいです」という言葉を使います。
この言葉、よく考えるとちょっとおかしい日本語です。
「がんばる」には既に「~したい」という願望が含まれています。これに「~たい」を補うということは、私はやる気がない、ということを示すことと同じです。
目標を人前で語るときに使うのはおかしいです。正しくは「頑張ります。」
まあ、スポーツ選手やニュースキャスターも当たり前に使うので仕方ないっちゃ仕方ないですが。