このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
お知らせ
学校紹介
教育目標
年間行事予定
子どもの学びの応援サイト
学校だより(学校新聞)
上市小学校のルール
いじめ問題対策基本方針
重要なお知らせ(ストック)
個人情報に関する取り扱い
COUNTER
新見市立上市小学校
〒718-0005
岡山県新見市上市217番地
電話/FAX:0867-72-2744
E-mail:
kamiichi-es@city.niimi.okayama.jp
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
日誌
日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/11/13
ウナギの講演会
| by
administrator
うなぎ1億年のなぞを追って
~塚本勝巳先生の講演会~
世界の「うなぎ博士」塚本先生におこしいただき、全校児童でお話を聞きました。写真やビデオ、うなぎに関するクイズのほかに、実際に手にとって観察できるレプトセファルスの標本や、プランクトンネットの素材なども織り交ぜてくださり、子どもたちからもたくさんの質問が飛び交う、とても貴重な2時間を過ごすことができました。塚本先生、ありがとうございました。
日本にはニホンウナギとオオウナギの2種類がいます。
世界には16種類のウナギがいます。
真剣に話を聞く子どもたち。
クイズの時間でした。
・うなぎはお刺身にできません。
・うなぎにもうろこがあります。
・ウナギの稚魚はレプトセファルス。
など、クイズに答えながら学習しました。
うなぎの稚魚レプトセファルスの標本を回してくださいました。
3000キロを半年かけて日本や各国の川へやってきます。
でも、卵を産む場所は同じ場所なのです。
休憩時間には握手を求めていく子供たちも・・・。
長い航海での船内の様子や、潜水艇のお話などを詳しく話していただきました。
最後にみんなで記念撮影
13:17 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
学校の概要
学区は、中国山地の南背にあたり、剣山に源を発する高梁川が作る帯状沖積地に発生した集落地帯で流域は急崚な山々に囲まれています。
古来、山陽と伯耆・備後を結ぶ交通の要所で、学区の中心を国道180号線・182号線が併走し、また、市の中央を中国縦貫自動車道が貫通し、学区の入口には新見インターチェンジがあります。交通の要所として一段と重要性を増し、新見・高尾に続き市街地的要素が増しつつあります。学区内の南部には、中小の工場があり、北部に向かうにつれて田畑が広がっています。近年、住宅やアパートも少しずつ建築され、児童数も横ばいを保っています。
行事予定
2025
07
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
4
5
9
2年生
3
7
10
3年生
6
4
10
4年生
4
6
10
5年生
7
4
11
6年生
6
3
9
合 計
30
29
59
令和6年4月8日現在
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project