暑さとコロナとオリンピック1学期の終業式を行いました。明日から41日間の夏休みに入ります。
まず1学期69日の振り返り。
運動会や水泳記録会がなくなりました。学習の仕方についての反省が多かったです。






校長先生のお話。


本校の校長は、教訓を「あいうえお」で表現します。
今回はコロナの「あいうえお」…「間は2m」「息はしずかに」「うがい手洗い」「エアーの入れ替え」「お出かけ控え目」と、
夏休みの「あいうえお」…「暑さ対策」「命を守る」「運動不足解消」「選んで学ぶ」「お手伝いを毎日」でした。
「校長先生、毎回更新ですか?」と尋ねると、「もちろんです。」さて次回の「あいうえお」は何でしょう。
生徒指導担当の話。
「けんこう」「あんぜん」「けいかく」(KSK)に気をつけて、という内容でした。




8月から育休でお休みされていた養護の先生が復職されます。4か月お世話になった養護の先生と、今日でお別れとなります。手紙の中に「毎朝、消毒をしながら声をかけてくださった」とありました。


スポ少(バスケ・ソフト)は、どちらも優勝という幸先の良いスタートを切っています。


いよいよオリンピックが始まりますが、日本選手の活躍を励みに、さらに邁進してほしいです。