新入生は9人入学説明会を行いました。
蔓延防止のため、保護者のみに来校いただきました。
上級生は、とても張り切ってお迎えの準備を進めてきましたが、交流できずに残念がっています。交流活動は第6波が収まってから。


たくさんのことを説明させていただきましたが、上級生にも改めて確認して欲しいこともたくさんあったのでいくつかを紹介します。
★モノには名前を
名札は個人情報の保護のため、なくしてもよい、という意見もありますが、本校では「教育には名札は必要」と考えています。交通事故に遭ったとき、血液型と連絡先が命を救うかもしれません。
学校にいるときは出す。登下校の時はポケットにしまう。

体操服にも記名します。(写真では名前を消していますが)

★正しいえんぴつの持ち方を
紙と芯の先が接するところが見えないと、姿勢だけでなく、学習意欲も低下します。

★よく消える消しゴムを
この2品種がよく消える消しゴムの横綱です。100均にもあります。

★大事なお知らせはHPにアップしています
コロナ対応、非常変災時の対応など、「あの紙どこいったっけ?」となったら、HPの「重要なお知らせ」(左バナーの一番下)を。
★困ったことを人に伝えられる子に
実は新入生よりも上級生の方ができていなかったりすることがあります。