COUNTER2150758
   新見市立上市小学校
  〒718-0005
  岡山県新見市上市217番地
  電話/FAX:0867-72-2744
  E-mail:

  kamiichi-es@city.niimi.okayama.jp
 

新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。

日誌

日誌 >> 記事詳細

2016/10/17

10月28日 一日授業参観・スクールコンサートのご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
    「一日参観日 <10月28日> の日程ならびに活動内容」のお知らせ   平成28年10月17日  新見市立上市小学校
上   市   小   学   校
活動時間1年生2年生3年生4年生5年生6年生
  8:10児童登校通学班ごとに登校します。
 8:15 8:25朝読書各自が選んだ本を、自分のペースで読みます
 8:25 8:35朝の会一日を気持ちよく始めるために、各学年で工夫しておこなっています
 8:35 8:45朝学習漢字や計算の練習に取り組みます。
 8:45 9:301校時国語国語国語国語算数国語
かん字のはなし新出漢字修飾語慣用句面積漢字を正しく使えるように
漢字の成り立ちを知り、正しく読んだり書いたりする。読み方や書き順に気をつけて、新出漢字を書く。修飾と被修飾との関係などを理解する。さまざまな慣用句を集め、意味を調べる。一般の三角形の面積の求め方を考える。送り仮名や仮名遣いに注意して漢字を正しく書くことができる
 9:3510:202校時国語道徳社会社会
読 み 聞 か せ(3階図書室)お母さんのせいきゅう書自動車工業のさかんな地域黒船の来航
新見図書館の方による人形劇やブラックライトなどの趣向を凝らしたお話を聞いて、本に親しむ。家族に感謝の気持ちをもつ。自動車工場について興味をもち、調べたいことを考える。黒船に対して、江戸幕府がとった対応について調べる。
10:2010:40休み時間      
10:4011:253校時算数図工算数算数家庭(3階家庭科室)算数
たしざんまどをひらいて2桁のかけ算面積エプロン製作立体の体積
繰り上がりのあるたし算の計算ができる。安全に気をつけて、カッターナイフで紙を切ることができる。筆算のし方を知り、きちんと計算ができる。1㎡と1c㎡の関係を調べる。ミシンを使って、安全に協力して、エプロンを作る。角柱の体積を求めることができる。
11:3012:154校時生活図工音  楽(体育館)
たのしもう あきまどをひらいて音 楽 会 練 習
秋の木の実や木の葉を使って、作品を作ることができる。安全に気をつけて、カッターナイフで紙を切ることができる。11月10日(木)の市内小中学校音楽会にむけての練習をします。
 
12:1512:55給食給食の様子をご覧ください。
12:5513:25昼休み給食後の歯磨き・片付けや掃除・休み時間の様子をご覧ください。
13:2513:35そうじ
13:4014:255校時音楽(3階音楽室)社会社会国語学活
歌・合奏お店で働く人々ふせごう、交通事故や事件秋の夕暮れ修学旅行の発表会
学習発表会にむけて、歌や合奏の練習をします。見学のまとめをする。見学の質問を考え、自分が感じる「秋」を
文章に表す。
修学旅行を振り返り、
まとめることができる。一番の感動を伝え合う。
14:2514:35移動 
14:4015:406校時鑑賞会(文化的行事)
スクールコンサート(体育館)
新見混声合唱団の方をお迎えして、合唱を鑑賞したり、いっしょに歌ったりします。皆様もぜひご鑑賞ください。
 (プログラムは本紙裏面をご覧ください。) 
  
15:4516:00帰りの会友達のよいところを認め合うなど、一日の反省をしています。
ご都合のよい時間に 自由に児童の様子をご覧ください。 児童下校16:10 バス16:20
 


12:58 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
学校の概要
学区は、中国山地の南背にあたり、剣山に源を発する高梁川が作る帯状沖積地に発生した集落地帯で流域は急崚な山々に囲まれています。
古来、山陽と伯耆・備後を結ぶ交通の要所で、学区の中心を国道180号線・182号線が併走し、また、市の中央を中国縦貫自動車道が貫通し、学区の入口には新見インターチェンジがあります。交通の要所として一段と重要性を増し、新見・高尾に続き市街地的要素が増しつつあります。学区内の南部には、中小の工場があり、北部に向かうにつれて田畑が広がっています。近年、住宅やアパートも少しずつ建築され、児童数も横ばいを保っています。



 

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
1年生
459
2年生
3710
3年生
6410
4年生4610
5年生7411
6年生39
 合 計
302959
 令和6年4月8日現在