このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
新見市立井倉小学校
〒719-2551
岡山県新見市井倉450
電話/FAX:
0867-75-2003
mail:ikura-es@city.niimi.okayama.jp
メニュー
井倉小学校のあゆみ
井倉小学校
教育目標
年間行事予定
学校だより(学校新聞)
PTA活動
お知らせ
いじめ問題対策基本方針
不祥事防止のための校内ルール
令和4年度 井倉小学校のあゆみ
新規日誌5
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/05/16
不審者対応訓練&防犯教室
| by
administrator
☆不審者対応訓練
5月16日(月)に不審者対応訓練と防犯教室を行いました。まず、不審者対応訓練です。校門から不審者がやってきて、玄関で対応する設定で行いました。不審者役に扮した新見警察署の岡田さんに声かけをしながら時間をかせぎ、子ども達は体育館へ避難しました。「SOS、SOS、玄関です。」が合い言葉です。子ども達は無事に避難することができました。本校職員が玄関で対応している間に110番通報を行い、井倉駐在所の澤さんが駆けつけて対応を任せました。不審者の見極めはなかなか難しいです。
☆防犯教室
その後、運動場に出て、防犯教室を行いました。安全担当の西村先生から気をつけることとして「い・か・の・お・す・し」=「いかない」「のらない」「大声でさけぶ」「すぐにげる」「知らせる」の確認がありました。次に、通学班になり、不審者による声かけ事案に対してどう行動するか実際にやってみました。距離を保つ、大声を上げる、逃げるなどありましたが、いざやってみると難しいです。スクールサポーターの野村さんから注意点などを教えていただきました。
また、車に乗せられると、車の中で大声を上げても外には聞こえません。だから乗ったり、乗せられたりしないようにすることも大切だと教えていただきました。
最後に、
「い・か・の・お・す・し」に「きょ・う・は」を付け加えることも教えていただきました。「きょりをたもつ」「後ろに気をつける」「早く帰る」です。「きょ・う・は・い・か・の・お・す・し」で子ども達はこれから気をつけます。今日学習したことを生活の中で活かして危険な目にあわないようにしなければいけませんね。
番外編 ★金曜日の花壇とプランター★
17:10 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project