  | |  | |
学年 | 男子 | 女子 | 合計 | 1年生 | 5 | 9 | 14 | 2年生 | 9 | 7 | 16 | 3年生 | 4 | 5 | 9 | 4年生 | 6 | 9 | 15
| 5年生
| 11 | 4 | 15
| 6年生
| 9 | 8 | 17 | 合 計 | 44 | 42
| 86 |
| | | | |
|
|
|  | 4年生の劇「子ども便利屋」です。
久しぶりに地球を訪れた宇宙人たち。 多忙な子どもたちを見て、何か手助けをしたいと考えます。

思いついたのが”子ども便利屋”!
多忙な子どもたちのため、電話一本で何でもやります!
いぶか はじめは訝しがっていた子どもたちでしたが…
 試しに頼んでみるとこれは便利♪
次々に依頼が舞い込み、子ども便利屋は大忙し
 しかし、子どもたちの依頼はどんどんエスカレートしておかしな展開に…
雨が降ってきたから家まで送ってとお願いしたら、車がないからと抱えられて帰ったり…
 宿題の漢字練習を代わりにしてもらったために、たしかめテストでさんざんな点数だったり…
どよ~ん
結局のところ、自分でするのが自分のためだと分かり、便利屋はおしまい。 子どもたちは自分のことは自分でするようになりました。

めでたし、めでたし。
================================
6年生の劇「水戸黄門」です。
おいしい千屋牛丼を楽しみにしていた水戸黄門ご一行ですが…
おいしい米が手に入らなくなったというのです。
なにやら悪巧みのにおいが…
やはり!あやしい二人組が米屋に嫌がらせをしにきました。
 矢七とお銀が駆けつけ、なんとか二人組を追い払いました。

米屋の相談に乗る一行。
なにか良い手はないものか…
 その晩のこと。
おもね 悪代官(写真左)に阿る黒幕(写真右)。
 何の罪もない米屋が、しょっ引かれようとしたその時!
 助けが入り、大立ち回り。
 頃合いを見て取り出したのは…
葵のご紋の印籠です。(待ってました!)
「静まれ、静まれ!」「ははーっ!」
悪巧みはすべて暴かれ、おいしい米も手に入るようになりました。
めでたし、めでたし。
PS.これで千屋牛丼が食べられると喜んだ八兵衛でしたが、店の主が牛肉を仕入れるのを忘れていたのでした…
小学校生活最後の学習発表会をやり切り、満足そうな6年生です。
 おわりのことばも立派でした。
係の仕事も責任を果たしました。
子どもとお客さんで最高の学習発表会を作り上げることが出来ました。
盛大な拍手に感謝します。
ありがとうございました。
|
|
|
| |