このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
校 訓
こころざす
新見市立本郷小学校
〒718-0303
岡山県新見市哲多町本郷672
電話:
0867-96-2011
FAX :
0867-96-3521
メニュー画面
あゆみ
学校紹介
教育目標
いじめ問題対策基本方針
不祥事防止
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
COUNTER
本郷小学校
キャラクターの仲間たち
日本善行会 善行章表彰
(令和3年度)
新見警察署善行少年表彰
(令和2年度)
岡山県青少年育成県民会議「中村賞」
(平成28年度)
岡山県安全教育推進学校表彰
(平成28年度)
全国交通安全ポスター「学校賞」
(平成28年度)
本郷小学校 校歌
本郷小学校の紹介を校歌とともにご覧ください
本郷小学校校歌と紹介.wmv
児童数
学年
男子
女子
合計
1年生
4
5
9
2年生
7
9
16
3年生
10
3
13
4年生
8
8
16
5年生
6
10
16
6年生
5
7
12
合 計
40
42
82
あ ゆ み
あ ゆ み
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/23
☆卒業☆
| by
administrator
卒業証書授与式が挙行されました。
校内は卒業を祝う気持ちと6年生への感謝の気持ちであふれていました。
5年生は最高学年を受け継ぐ気持ちも込めながら、玄関を掃き清めました。
6年生の到着を待つ教室。
6年生が登校してきました。
5年生に花を付けてもらいます。
嬉しいような照れくさいような複雑な心境です。
いよいよ卒業証書授与式が始まります。
卒業証書授与のあと、PTAからの記念品をいただきました。
ありがとうございます。
在校生と別れの言葉を交わし、式も終了です。
いろんな思いが交錯します。
最後は拍手でお見送り。
中学生になっても、僕たち私たちを忘れないでください。
そして、夢に向かって羽ばたいてください。
名残惜しそうな卒業生…。
気持ちはみんな同じです。
お別れするのは寂しいけれど、新しい一歩を踏み出しましょう。
最後にもう一度だけ…、
卒業おめでとう!
そして、今までありがとう!
09:31 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/14
☆6年生を送る会☆~後編~
| by
administrator
6年生は、各学年に宛てて心のこもった手紙を書いてくれていました。
それぞれの学年に応じた励ましやアドバイス、お礼などが書かれていました。この手紙は次の学年の教室に掲示して、ずっと大事にします。
そのあとは、「感想発表」や…
「おわりの言葉」を頑張りました。
最後は在校生がアーチを作って6年生を送ります。
「6年生、今までありがとう!」「卒業しても頑張って!」
あたたかい声が飛びかいます。
笑いたいし、泣けてくるし…。もうぐちゃぐちゃ…。
でも最高の気分♪
6年生を見送った後の5年生からは、最高学年を引き継ぐ「誇り」と「覚悟」がひしひしと伝わってきました。
あらためて、6年生の皆さん、今まで本当にありがとう。
君たちが作り上げた伝統を受け継いで、5年生を中心に頑張ります。
中学生になっても、自分らしく輝いてください。
本郷小学校みんなで応援しています。
ありがとう!
12:36 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/09
☆6年生を送る会☆~中編~
| by
administrator
「ジャンケン列車」の後は、「○×クイズ」です。
本郷小学校にちなんだ問題で、正解した数を競いました。
次は「プレゼント渡し」です。
学年ごとに、心を込めた手作り
プレゼントを渡しました。
まずは5年生。
続いて1年生。
2年生。
3年生。
4年生。
くす玉のプレゼントにテンションが上がる場面も…♪
それぞれの学年が心を込めて作ったプレゼントに、6年生は大喜び(^O^)♪
つらいことも、いやなことも、すべてを乗り越えてきたからこそ味わえる喜びです。良かったね、6年生。
6年生からはリコーダー演奏のお返しがありました。
全身で受け止める在校生。
尊敬、感謝、応援、あこがれ、さびしさ、…。
複雑な気持ちを含んだ空気が会場を包み込み、すてきな時間が流れていました。
11:47 |
投票する
| 投票数(0)
2023/03/03
☆6年生を送る会☆~前編~
| by
administrator
本郷小学校の先頭に立ち、毎日頑張り続けた6年生に感謝を表す会です。
5年生が中心になって準備を進め、最高学年になる決意も込めて「6年生を送る会」を取り仕切りました。
準備が整い、6年生の入場を待っています。
楽しいような寂しいような複雑な気持ちです。
6年生入場!
いつも明るい6年生も、今日はなんだかいつもとは少し違っていました。
さあ主役がそろいました。いよいよ会の始まりです。
はじめの言葉を頑張る5年生。6年生のためならできる!
続いてインタビュー。
まだ少しいつもと違った様子ですが…
さすが6年生。はきはきと答えていました。
続いてはゲーム大会♫説明を頑張る5年生です。
このメンバー最後の「ジャンケン列車」の様子をお伝えします。
みんな楽しくふれあって、いつもの明るいきらきらした空気感になっていました。
2回行う予定でしたが、盛り上がったので3回目も楽しみました♪
さて、次のゲームは…?
= 続 く =
11:39 |
投票する
| 投票数(0)
2023/02/22
☆冬の体力まつり☆
| by
administrator
運動委員会企画・運営の「冬の体力まつり」が開催されました。
まずは、学年ごとになわとびの発表です。(一部のみ紹介します。)
どの学年も、日頃の練習の成果を発表しようと頑張りました。
低学年は必死に頑張る姿がとてもかわいかったです。
高学年は高度な技に挑戦したり、構成を工夫したりしていて見事でした。
続いては「体力コーナー」です。
「腕ずもう」「上体起こし」「ボウリング」「ボール運び」「ハイジャンプ」の各コーナーを自由に回って力試しをしました。
【腕ずもう】
勝つまで続ける負けず嫌い人もいました。
【上体起こし】
決められた時間に何回できるかのチャレンジです。
注)写真中央、カメラ目線の少年は足を押さえる係の人です。
【ボウリング】
体育委員お手製の”ピン”を倒した数を競います。
【ボール運び】
3つのボールを移動させるのにかかる時間を計ります。
どのコーナーもよく考えられていました。
単純なルールでわかりやすく、運動を楽しむことが出来ました。
この集会は、日頃の運動の成果を発表するとともに、進んで運動するきっかけにもなったと思います。
運動委員のみなさん、ありがとうございました。
08:57 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
あいさつ日本一
行事のお知らせ
3月の行事予定
1日(水)6年生を送る会
哲多中学校出前授業
3日(金)地区児童会
5日(日)公民館まつり
【5年生有志:フリーマーケット】
16日(木)卒業式予行
21日(火)春分の日
22日(水)卒業証書授与式
24日(木)修了式
通学路点検
26日(日)萬歳小学校閉校式
4月の行事予定
10日(月)着任式
11日(火)給食開始【2~6年生】
12日(水)入学式
委員会活動
13日(木)地区児童会、1年生給食開始
14日(金)退任式
避難訓練
17日(月)交通教室
家庭訪問①
18日(火)全国学力・学習状況調査
岡山県学力・学習状況調査
発育測定
家庭訪問②
20日(木)家庭訪問③
21日(金)課程訪問④
22日(土)参観日、PTA総会
24日(月)クラブ活動
笑顔いっぱい夢いっぱい
行事予定
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
募集中
学校支援ボランティアを
募集しています。
○
学習ボランティア
(学習サポーター・体験活動・読み聞かせ 等)
○
環境整備ボランティア
(花作り・草取り・環境整備 等)
○
見守りボランティア
(登下校時の見守りや声かけ 等
)
*学校までお知らせください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project