校   訓


     

    こころざす
 
新見市立本郷小学校
〒718-0303
岡山県新見市哲多町本郷672
電話:0867-96-2011
FAX :
0867-96-3521
 
       


 
COUNTER478703

本郷小学校

 

       キャラクターの仲間たち
 

日本善行会 善行章表彰


    (令和3年度)
 

新見警察署善行少年表彰



    (令和2年度)
 

岡山県青少年育成県民会議「中村賞」


    (平成28年度)
 

岡山県安全教育推進学校表彰


       (平成28年度)
 

全国交通安全ポスター「学校賞」


     (平成28年度)
 

本郷小学校 校歌

本郷小学校の紹介を校歌とともにご覧ください
本郷小学校校歌と紹介.wmv

 

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
14
 2年生
16
 3年生
4年生15
5年生
1115
6年生
917
 合 計
4442
86
 

あ ゆ み

あ ゆ み >> 記事詳細

2023/06/21

☆防犯教室☆

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
防犯教室で不審者対応を学びました。

避難訓練のあと、警察の方やボランティアの方々に指導していただきました。

これは、車から降りてきた不審者への対応練習です。


うまく距離をとって逃げ、子ども110番の家(教員が代役)の方に事情を説明します。

不審者や車の情報を伝えることが大事です。

防犯教室の中で目立っていたのが、低学年を守ろうとする高学年の姿です。

班員をかばう班長の後ろ姿。


逃げながらもランドセルにそっと手を添えています。

(この子は登校時も自然に手を添えてくれます。)

お気づきでしょうか?

一目散に逃げる集団の中で、全員の様子に気を配っている子がひとりいます。班長です。

やはり小さい子をかばっています。


追いかける不審者(…役の、普段は優しい地域の方)。
逃げる子どもたち。

でも、班長は1年生を守ろうとする体勢です。


当然、自分の身を守ることが一番ですが、こういう場面でこそ真の姿が出てきます。

練習とはいえ、このような緊迫した場面で高学年の思いやりと勇気あふれる姿が多く見られたことには感動しました。

この子たちが危険な目に遭わないように、我々大人が目を光らせ続けなければならないと、決意を新たにしました。

最後になりますが、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。そして、日頃から見守り活動を続けてくださる皆さんに、この場を借りてあらためて感謝申し上げます。

14:00 | 投票する | 投票数(0)

    あいさつ日本一

 

行事のお知らせ

   

  8月の行事  

28日(水)第2学期始業式・地区児童会・通学路点検



   
9月の行事

 2日(月)児童朝礼
 4日(水)学習サポート
10日(火)運動会予行準備⑥
11日(水)運動会予行
13日(金)運動会準備⑥
15日(日)運動会
16日(月)敬老の日
17日(火)振替休業日
18日(水)移動図書館
22日(日)春分の日
23日(月)振替休日
24日(火)交通安全テント村(6年生)

 

「きらめく夜空」のように

 

募集中

 学校支援ボランティアを
   募集しています。

○ 学習ボランティア
(学習サポーター・体験活動・読み聞かせ 等)
○ 環境整備ボランティア
(花作り・草取り・環境整備 等)
○ 見守りボランティア
(登下校時の見守りや声かけ 等
 *学校までお知らせください。