  | |  | |
学年 | 男子 | 女子 | 合計 | 1年生 | 5 | 9 | 14 | 2年生 | 9 | 7 | 16 | 3年生 | 4 | 5 | 9 | 4年生 | 6 | 9 | 15
| 5年生
| 11 | 4 | 15
| 6年生
| 9 | 8 | 17 | 合 計 | 44 | 42
| 86 |
| | | | |
|
|
|  | いざという時、不審者から身を守るための方法を学びました。 その中で、あたたかくも頼もしい子どもたちの姿が見られたので、紹介します。
お分かりでしょうか。最後尾の副班長が低学年児童のランドセルにそっと手を添えて、不審者(サングラスの男)から上手に遠ざけようとしています。
続いては班長の姿です。
スマホで写真を撮る不審者(右端)に出会った場面。間に割って入り、身を挺して低学年をかばっています。
もうひとり。
不審者(左端)が子どもたちに迫ってくると、自分は後ろを振り返ってそのばにとどまり、みんなが無事逃げられるよう声をかけ続けていました。
このように、小さい子をかばう班長、副班長の姿が随所に見られ、感動すら覚えました。 小さい子も、「それぞれの一生懸命」を見せていました。
あとで6年生には伝えたのですが、一朝一夕にできることではありません。 日頃から自覚と責任をもって行動しているから、いざという時に望ましい行動がとれるのです。
このような子どもたちを心の底から誇りに思います。
こんな素晴らしい子どもたちが被害に遭ってはならない。 全力で守っていこう。 教職員一同、あらためて強く決意しました。
終りになりましたが、不審者役をしてくださった方々にあらためて感謝申し上げます。
|
|
|
| |