校   訓


     

    こころざす
 
新見市立本郷小学校
〒718-0303
岡山県新見市哲多町本郷672
電話:0867-96-2011
FAX :
0867-96-3521
 
       


 
COUNTER478073

本郷小学校

 

       キャラクターの仲間たち
 

日本善行会 善行章表彰


    (令和3年度)
 

新見警察署善行少年表彰



    (令和2年度)
 

岡山県青少年育成県民会議「中村賞」


    (平成28年度)
 

岡山県安全教育推進学校表彰


       (平成28年度)
 

全国交通安全ポスター「学校賞」


     (平成28年度)
 

本郷小学校 校歌

本郷小学校の紹介を校歌とともにご覧ください
本郷小学校校歌と紹介.wmv

 

児童数

 学年
男子 
女子 
合計
 1年生
14
 2年生
16
 3年生
4年生15
5年生
1115
6年生
917
 合 計
4442
86
 

あ ゆ み

あ ゆ み >> 記事詳細

2023/11/28

☆学習発表会☆

Tweet ThisSend to Facebook | by administrator
学習発表会当日。

校長先生のことばで開幕♫

子どもたちはやる気満々。すばらしいです♪

かわいい1年生の「はじめのことば」

本郷小学校の!


学習発表会が!


はじまるよー!!


プログラム1番 3・4年生によります 合唱「この星に生まれて」 合奏「栄光の架け橋」です。

今までで一番のハーモニー♫
感動のあまり、担任の目には光るものがありました。


合奏も抜群!大きな拍手に包まれました。


プログラム2番 1年生によります 劇「だんごどっこいしょ」です。

あまくて、まるくて、もっちもちの「だんご」を食べたい4兄弟。
でも、「だんご」の名前を思い出せずに大混乱…
「だんご」のようなコブをつくったおかげで思い出せました。
めでたし、めでたし。


プログラム3番 3年生によります 劇「ナマケロ」です。

人々を怠けさせようとするナマケロ星人と怠けたくない子どもたちとの仁義なき(?)闘い!
子どもたちは見事ナマケロ星人の攻撃を跳ね返し、日常を取り戻しました。めでたし、めでたし。
でも、マイペースな主人公は、…「ナマケロ星人!カムバ~ク!!」と叫びます(笑)


プログラム4番 5年生によります 劇「カギのない動物園」です。

動物たちとのふれあいを売り物にしている「カギのない動物園」。
でも、なかなかうまくいかずに経営難に…。
苦心の末、お互いが思いやることで、和気藹々の動物園となりました♪
めでたし、めでたし。


プログラム5番 2年生によります 劇「歌のきらいな王様」です。

歌がきらいな王様のわがままで、歌うことを禁じられた動物たち。
王様に歌の楽しみ方を教えたおかげで…
歌を歌うことを許されました。王様もホントは歌が好きだったようです。
めでたし、めでたし。


プログラム6番 4年生によります 劇「カラフル」です。

それぞれが、自分が1番だとアピールし、いがみ合う「色」たち。
でも、それぞれの良さがあること、バランス良く混ざることですてきな「色」が生み出せることに気付きました。
めでたし、めでたし。


プログラム7番 6年生によります 劇「走れメロス」です。

友のために命がけで約束を守ろうとするメロス。
幾多の困難や、悪者の陰謀にも打ち勝ちます。
頑なだった女王も、メロスの純粋で強い意志に心を打たれて心変わりをし、
メロスの命も街の自由も守られました。
めでたし、めでたし。

最後は、6年生代表による「おわりのことば」です。

発表会を盛り上げてくださった観客の皆さんに、心からお礼の言葉を述べました。「ほんとうにありがとうございました。」


子どもたちが個性豊かにきらきら輝いた学習発表会♪
保護者、地域の方の熱い声援にも助けられ、子どもたちは全力でやり切ることが出来ました。
日頃の恩返しの意味も込めて頑張り、お客さんに喜んでいただけたようです。
子どもたちも大満足でした。

13:06 | 投票する | 投票数(1)

    あいさつ日本一

 

行事のお知らせ

   

  8月の行事  

28日(水)第2学期始業式・地区児童会・通学路点検



   
9月の行事

 2日(月)児童朝礼
 4日(水)学習サポート
10日(火)運動会予行準備⑥
11日(水)運動会予行
13日(金)運動会準備⑥
15日(日)運動会
16日(月)敬老の日
17日(火)振替休業日
18日(水)移動図書館
22日(日)春分の日
23日(月)振替休日
24日(火)交通安全テント村(6年生)

 

「きらめく夜空」のように

 

募集中

 学校支援ボランティアを
   募集しています。

○ 学習ボランティア
(学習サポーター・体験活動・読み聞かせ 等)
○ 環境整備ボランティア
(花作り・草取り・環境整備 等)
○ 見守りボランティア
(登下校時の見守りや声かけ 等
 *学校までお知らせください。