市内の学校の頑張りを見ようと、教育委員会の皆様が各校を訪問されています。
今日は千屋小学校の番。教育長様を始め最多の7名の方が来てくださいました。

1・2年生は、道徳の授業です。
よい姿勢で話を聞いています。

3・4年生。教育長様の注目で緊張しているかな。

国語で「時」を表す言葉を探しています。

見つけた言葉を発表しています。

5・6年生は社会科です。藤原道長の和歌の意味をペアトークで考え合っています。

相談した意味をみんなの前で発表します。

的を射た発言で、貴族の生活が想像できそうです。
参観された方からは、よく頑張っていると誉めてくださいました。さすが千屋の子!
しかし、「大人しいなあ」という発言もありました。がんばれ千屋の子!