4月23日、新しい通学班になり1年生もなれてきたので、交通教室を行いました。

新見警察署や岡山県講師団の方に来ていただき、学習しました。

代表の班にデモンストレーションをしてもらいました。
手の挙げ方や真剣なまなざしがよいお手本です。

運動場で練習をしました。だんだん上手になってきました。
次に、外に出て実際に横断歩道で実地訓練をしました。



交通量の多い国道なので、緊張して行いました。
ご協力いただいたドライバーの皆様、ありがとうございました。
続いて、3年生以上は自転車の乗り方の学習です。

乗る前の点検「ぶたはしゃべる」で確認しました。


基本コースと交差点コースに分かれて行いました。

振り返りの感想発表も、しっかりと手が挙がりました。
そのほかに、

車の内輪差の危険性の学習や

自転車の無料安全点検(大月さん・智羽さんお世話になりました)をしていただきました。黄色の札がついている自転車は、公道では乗れないそうなので修理をお願いします。
安全が第一です。保護者が、大人が、しっかりと声をかけ、子どもたちを守っていきましょう!